開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
管鍼法(かんしんほう)とは鍼を指すための技術で、日本で開発された技術なのです。我が国の多くの鍼灸師はこの管鍼法を使っています。 管鍼法は江戸時代に杉山和一という人が考案した鍼を身体に刺す(刺入する)手法なのです。 (※杉山和一以前から管鍼法が存在したという情報があるそうです。現時点の通説は杉山和一考案ということになっています。)
中国の鍼は直接鍼を身体に刺入する撚鍼法(ねんしんほう)であり、かつて日本でもこの方法が用いられていました。
杉山和一はこの撚鍼法が未熟であったため、細い管に鍼を入れて刺入する方法を創案したと言われています。江ノ島で転んだ時に閃いたとか。
日本は湿気が多くきめ細かい肌であるため細い鍼、弱い刺激が好まれます。
対して大陸の人間は皮膚が強く身体が大きいため強い刺激を好むと言われています。
そのため日本の鍼は細く短いものを、中国では太く長い鍼を好む傾向があります。一般的に、撚鍼法では細くて短い鍼は刺しづらいのです。それは、刺す際に曲がってしまうため目指している場所に入れづらくなる、深く刺すと身体の中で曲がってどこに進んでいくか予測しづらいからです。
管鍼法は日本の細い鍼、弱い刺激に合った技術だと言えます。
この発明により、片手挿管法が生まれました。片手挿管法とは利き手に管を持ってその手のみで鍼を管に収めることです。また、管散術という鍼を使用せず管で刺激をする手法もあります。これらは管鍼法なければ生まれなかった技術です。
そして鍼管自体を工夫する取り組みが生まれました。
無痛鍼管という皮膚の接地面積を大きくして刺激を緩やかに感じさせる。鍼管の形を六角形にして持ちやすくする。
鍼灸の歴史において、管鍼法は日本人が発明した画期的なものであり、更なるイノベーションが生まれました。
甲野 功
コメントをお書きください