開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
前回の~歩行~では歩行の基本的なことを書きましたが、今回は歩くサイクルについてです。
歩行周期(walking cycle)とは、ある足が地面から離れて、同じ足が地面につくまで(重複歩)を1周期とします。歩数でいえば2歩分です。
その周期の中に立脚相と遊脚相があります。
この周期バランスが股関節疾患などのリハビリにおいて、評価となることがあります。
患側(疾患のある方の)の股関節なり下肢が、荷重に耐えられるようになると、患側の立脚相が長くなりますし、機能面が回復してくると遊脚相が長くなります。歩くリズムも左右均一になってきます。
前回に触れた歩幅や歩隔よりも総合的な視点でみる指標になります。と同時にダンスのメカニズムに繋がるものであります。この点について説明します。
立脚相(stance phase)とは、歩行周期中に、ある片方の足が地面に付いている時期のことを言います。正常歩行では歩行周期の60%を占めます。
立脚相には抑制期と推進期という2つの時期があります。
抑制期とは足がついて進んでくる体重を受け止める時期、推進期は地面についた足で体を前方に進める時期。
抑制期には、更に踵接地(heel strike)と足底接地(foot flat)があります。前者は踵が地面につく、後者は足の裏が地面につく時期。推進期には立脚中期(mid stance)、踵離地(heel off)、足尖離地(toe off)があります。
対して、遊脚相(swing phase)は足が地面から離れている時期で正常歩行周期の40%を占めます。
遊脚相には加速期(acceleration)、遊脚期(mid swing)、減速期(deceleration)とあり、宙に浮いた足が振り出して支えている足の横を経由して地面につく前に減速する時期があります。
なお、立脚相も遊脚相もどちらか一方の足を基準にした話です。
立脚相60%とというのは、例えば、1歩行周期中に右足が地面に付いている時間の割合が60%ある、ということ。
両足が地面についた状態で歩行することはできませんし(ジャンプしながら進む動作になります)、両足が遊脚相になることは歩行ではありません(両足が地面から離れると走行になります。陸上競技の競歩では両足が地面から離れてはいけません。)。
そして、同時定着時期もしくは二重支持期(double stance phase)という、両足とも地面についている時期があります。歩行周期は2歩で1サイクルなので、10%が2回あって合計20%を歩行周期に占めます。
まとめると以下のようになります。
●立脚相(stance phase):足が地面に付いている時期 60%
〇抑制期
・踵接地(heel strike)
・足底接地(foot flat)
〇推進期
・立脚中期(mid stance)
・踵離地(heel off)
・足尖離地(toe off)
●遊脚相(swing phase):足が地面から離れている時期 40%
〇加速期(acceleration)
〇遊脚期(mid swing)
〇減速期(deceleration)
◇同時定着時期(二重支持期)(double stance phase):両足とも地面についている時期 20%
文字にすると複雑ですが、片足に注目してみると分かりやすいと思います。
リハビリ業務では歩行の際、患側の立脚相・遊脚相の変化を見ます。そして健側(疾患の無い側の足)の立脚相、遊脚相でどのようにかばっているかを推察します。
社交ダンスでは各時期(phase)を細かく繊細にコントロールして理想とするムーブメントに繋げていきます。
立つ(2足立位)があって、その次に歩く。
歩くから、走る、踊る、跳ねる、などの動作が続いていきます。歩くことを研究する重要性を実務と趣味の両方から感じています。
甲野 功
コメントをお書きください