開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
日本で生まれた鍼の技法として一番重要なものは管鍼法だと言えるでしょう。それまでは鍼そのものを持って皮膚に刺入していましたが、細い管(鍼管)に入れて鍼を叩いて刺入する(弾入)方法がわが国で生まれました。それから鍼管そのものを改良し無痛鍼管といわれる鍼管ができました。今日からこの無痛鍼管を治療院で採用することにしました。
中国から鍼の技術が日本に伝わったとき、刺入する技術は、中国と同様に、鍼を手に持って皮膚に突き刺すものでした。これは太い鍼だといいのですが、細い鍼の場合だと皮膚に入れるときに曲がりやすいので入れづらく高い技術が必要になります。気候や文化の影響で日本では細い鍼が好まれ、あまり刺激が強くない方が主流となりました。それは中国よりも多湿で皮膚のきめが細かいためと言われています。また「響き」と言われる鍼を刺したときにズーンとくる刺激が、不快に感じる人が多いようです。中国では鍼に響きがなければ効かないという考えがあるようで、細い弱刺激が好まれない傾向だそうです。
細い鍼でも上手に皮膚に刺すことができように、江戸時代に杉山和一が管鍼法を確立したとされています。これにより、比較的簡単に鍼を皮膚に刺すことがでるようになり、日本における鍼は管鍼法が主流になります。なお中国鍼にこだわりがある鍼師は日本人でも鍼管を使用しない人もいます。現在、日本の鍼灸専門学校ではほとんどがまずこの管鍼法を教えているかと思います。これまでの私の経験上、鍼管を使わない鍼師にはごく少ない人しか知りません。
とても便利な管鍼法なのですが、皮膚に入れるときに鍼の頭(鍼柄)を指で叩くことになります(これを弾入といいます)。弾入時に鍼管が触れている皮膚に衝撃が加わりますが、これが痛みになる原因になることがあるのです。だいたい2、3回叩いて皮膚に入れるのですが、そのときに鍼管が当たる感覚も痛みになることがあるのです。叩く力加減や方向を変えることでこの痛み(刺入痛)を軽減できるのですが、これも技術がいるところです。弾入時に痛みが無ければだいたい日本の鍼はあまり痛みを感じません。痛覚受容体を越えてしまうからです。深く刺入して行って強いこり(硬結)に達した時や痛覚神経線維に触れたときは痛みがでることがありますが、鍼治療の痛みの多くは刺入時にあります。鍼管を使わない捻鍼法の場合、技術があれば1回で皮膚に刺入され、むしろ管鍼法より痛くありません。弾入の衝撃が無いのです。鍼管を使った弾入でも痛みを出さないように工夫されものが無痛鍼管というものです。
鍼治療が敬遠される一番の理由は「痛そう」というもの。実際に受けてみると皆さん「思ったより痛くない」、「全然痛くない」と言います。ですが、注射が痛かったという経験から痛いに違いないというイメージがあります。それを覆すために我々鍼灸師にとって痛くない鍼をすることは重要なことなのです。そこで鍼管を改良して弾入時の痛みを減らすように工夫されているのが無痛鍼管。
使い捨て(ディスポーザル)の鍼は鍼管がプラスチック製で、鍼管も使い捨てになっています。これを使って鍼を打つと鍼管が皮膚に強く当たり鋭い刺激になることがあります。対して、無痛鍼管では皮膚に当たる面積が大きくなっており、圧が小さくなります。ですので弾入時の刺激が柔らかく感じます。また、プラスチック製の鍼管よりも若干短く作っており、鍼を弾入して皮膚に入れたときに指が鍼管を叩く前に刺入できるのです。
うちの治療院では2社の鍼を採用しています。セイリン社製の鍼では使えませんが、山正社製の鍼ならば使うことができる無痛鍼管。山正の鍼を使うときに効果を発揮することになります。これでより患者さんへ痛みなく鍼治療ができるものと期待しております。
甲野 功
コメントをお書きください