開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
先日、駒込にあるやなだ鍼灸院に行ってきました。
こちらで月に一度、ヤナケンベースと称される鍼灸師関連の集まりがあります。そこでは大阪からはりきゅうサロンAnshishiの奥田恵理子先生が来て希望者に施術を行います。
奥田先生とは面識があり、彼女が2月に上京した際に短時間ですが神楽坂を紹介しました。奥田先生の施術を受けてみようと思い、ヤナケンベースに参加したのです。ヤナケンベースの存在は以前から知っていましたが日時が予約と被るため、気になってはいたものの参加することがありませんでした。今月は予定が空いたので奥田先生に予約を入れました。
座学やセミナーもいいのですが、実際に料金を払って体験することは大きな学びです。自己投資と考え、なるべく受けるようにしています。毎回体験をまとめて書いていますが、今回は“ヤナケンベースという場”がとても面白く、新しい形だと感じたので、このことに触れていきましょう。
やなだ鍼灸院は駒込駅からほど近い住宅街にあります。新しいマンションの一室で外からはまず分かりません。うちと同じような商店街の路面店ではない、ひっそりと隠れ家的なやり方です。そこに鍼灸師たちが午前中から集まっています。私が到着した11時過ぎにはすでに4名の鍼灸師がいて奥田先生が美容鍼を受けていました。これから私が施術してもらう相手が先にベッドに寝ていました。このように「ヤナケンベース」という場、そして取り組みは自由で緩く各々過ごすものでした。
私は初めて受ける施術を奥田先生にしてもらい、技術の勉強になりました。
奥田先生は他の参加者にも鍼灸を行っていました。
各々グループになり会話して意見交換する、実技をしあう。
全員でインドカレーを食べてタピオカミルクティーを飲んで。
途中で帰宅するもの、途中から参加するもの。
開業鍼灸師に勤務鍼灸師、休養中の先生、鍼灸専門学校学生。
鍼灸師という共通項がありながら、様々な立場のメンバーが自由気ままに過ごしている。
すごく緩やかに自由に過ごせる場でした。感覚としては高校の放課後のような。タイムスケジュールも講師も仕切るひともいません。ベッドでは鍼灸を行っていて、廊下でも別の施術をしていて、真ん中で床に座って会話をする。一人スマホをみるひと、パソコンをするひと。参加者がまとまって行動したのはカレーを食べたときのみ。それもカウンター席、テーブル席に分かれていました。
自由だけど責任がある場でした。
誰と会話する。誰をみる。一人で過ごす。何を選択しても構いません。だからこそ、その場をどのように過ごすのか問われるような。私には初対面の参加者が2名いました。初めましてで話をするのか。久しぶりに会った人と近況報告をしあうのか。会うのが2回目の人と前よりも突っ込んだ話題を共有するのか。ひとの技術をみて学ぶのか、自分が受けてみるのか。
何もかもが決まっていないからこそ、その場その時間をどう使うのかは自分次第。
横では見たことのない器具を使って筋肉を緩めている。反対側ではがっちりと鍼灸をしている。目の前に今日初めて会った開業鍼灸師がいる。そのような状況で何を選択するのか。時間を作って敢えてその場にいるわけですから一瞬一瞬が選択の連続です。
柔道整復師業界のこと。
これから鍼灸専門学校生に向けて何ができるのか。
医療機関と連携して鍼灸をすること。
今まで知ってはいたけれど触れてこなかった治療法の話。
私の知らない鍼灸専門学校の実態。
開業鍼灸師として経営戦略をどのようにするのか。
例を挙げるとこれらのことを話しあい、意見交換をしました。話し相手は色々です。途中から鍼灸専門学校の学生でクラウドファンディングに挑戦している高橋由樹さんが来ました。彼女にとって周りは全員鍼灸師。現場に出て活動する鍼灸師達の会話や行動がどのように目に映っていたのでしょうか。これから鍼灸師になる高橋由樹さんにとって我々の会話がプラスになれば幸いです。
人によっては鍼灸師同士で固まっても視野が狭くなるだけ、もっと外を見た方がいい。そういう意見が出ることがあります。私にとっては反対です。普段は鍼灸師ではない一般の患者さんと接しているわけで、様々な職種・境遇の方々から(職業上)なかなか深いところまで会話をしています。私が知らなかったことをたくさん教えてくださります。職場にこもっているとはいえ、不特定多数の人々と日常やり取りをしています。
だからこそ環境の異なる同業者の話を聞いて自らの立ち位置を確認しないといけません。
原則あじさい鍼灸マッサージ治療院に来院されるひとは私や私の技術を肯定している方々。一歩間違えれば天狗になってしまいます。比較対象がありませんから。外を見て見習うこと、自分の直すこと、新しい発見を探さないときっと停滞することでしょう。そして、その後低迷する。勤務鍼灸師だった頃は外部との交流がほぼありませんでした。同じ職場のひと同士の会話ばかり。休みなったら仕事から離れたくて趣味のことばかり。新たに学ぼうという意欲がなくて、この職場内のメンバーなら自分が一番かな、とどうでもよい自己満足に浸る。開業鍼灸師になってから他人に会いに行く、学びに行く、という姿勢ができたのです。もちろん時間を作りやすくなったことも大きな要因ですが。
ヤナケンベース。
セミナーでも、飲み会でも、練習会でもない。自由勝手に振る舞えるが活用できるかは自分次第。<新しい場>に出会いました。
甲野 功
コメントをお書きください