開院時間

平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)

: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)

 

休み:日曜祝日

電話:070-6529-3668

mail:kouno.teate@gmail.com

住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202

~卒業後の進路4パターン~

あじさい鍼灸マッサージ治療院 専門学校卒業後の進路4パターン
専門学校卒業後の進路4パターン

 

鍼灸マッサージの専門学校を卒業するとどのような進路に進むのでしょうか。学生さんには国家試験とともに悩むことだと思います。
私の考えでは、大きく分けて3パターン+1で合計4パターンあると言えるのではないかと。それは以下の4つです。


〇臨床
〇教育
〇研究
〇その他
です。

 

「臨床」・「教育」・「研究」の3つは私が鍼灸マッサージ教員養成科時代に学科長の授業で鍼灸業界にはこの3つの分野あると習いました。その3つに加えて「その他」の項目を敢えて加えてみました。
専門学校を卒業した後の4パターンの進路について説明します。

 

〇臨床
これが一番多く分かりやすいと思います。鍼灸院やマッサージ院に就職し、患者さんに施術をするもの。術者としての進路です。鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師は患者さんに施術するための資格免許ですから、基本的に施術できるようになりたくて(知識技術面も法律面も)養成学校の門をくぐり国家試験をパスするわけです。

 

〇教育
鍼灸マッサージ師を育成する立場になること。一番わかりやすいのは鍼灸マッサージ専門学校の教員になることです。他にも大学で教鞭を取る、企業に対してレクチャーするといった進路も考えられます。

 

〇研究
関連する分野を研究する仕事に就くもの。大学院に進学する、研究所に就職するなどして、鍼灸が効く機序を解明する実験研究をするというモデルケースが分かりやすいのではないでしょうか。

 

〇その他
文字通り臨床・教育・研究のどれにも当てはまらないもの。様々な内容が考えられます。

 

 

まず「臨床」に出る進路が一番多いことでしょう。むしろ専門学校を卒業しただけでは他の3つは頭にないかもしれません。実際に、私が東京医療専門学校鍼灸マッサージ科を卒業したときには臨床以外の進路は考えられませんでした。


教員養成科に進学して、いや進学を考えてやっと「教育」という進路を意識したのです。専門学校で教えるには教員免許が別に必要になります。教員養成科に進学して教員免許を取得しにいくという行動がなければ「教育」分野に進むことは考えられませんでした。

 

教員養成科に進学することで更に「研究」の道が選択肢に入るようになりました。鍼灸の大学もあるので大学進学を選んだ場合はその後の大学院進学も踏まえて「研究」の道も開けてくることでしょう。私は教員養成科で医療機関の研究員という進路があることを知りました。一般的な専門学校卒ではなかなか縁のない進路かもしれませんね。

 

更に「その他」という進路があると開業して考えるようになりました
例えば経営者。鍼灸師や柔道整復師、はたまた教員免許を取得しながらも臨床に出ることを自ら拒否し経営に専念する同期がいます。また母校には鍼灸師免許を持った事務員がかつていて、学生の就職相談などを過去の実体験をもとにのってくれました。鍼灸用品のメーカーさんには鍼灸師免許を持った営業担当さんがおり、プロ目線の話ができる方もいらっしゃいます。

 

「教育」・「研究」の進路については教員養成科や大学院への更なる進学、あるいは研究機関への研修生として入る、学会や技術団体に入会して研修と研究を積んでいくといった、卒業後にもう一段階ステップを踏まないと現実味が帯びないかもしれません。「その他」については専門学校に入学する前に習得した別のスキルがあると道が開けるかもしれません

 

ただしこの4つのパターンはどれか一つだけということはまずなく、メインのものは一つでも他の3つがモザイクのように混ざって重なってくるものです

 

まず鍼灸院なりマッサージ院なりに就職して従業員として働きだしたとします。最初は見習い、補助という立場でしょうが経験を積んでいけば患者さんを任せられ(「臨床」)、その先は後輩への指導(「教育」)や症例報告をまとめて学会で発表する(「研究」)、あるいは職場のマネジメントを任せられる(「その他」)といったステップアップが考えられます。程度によりますがキャリアを積めば自然とマルチタスクが求められるようになるでしょう。

独立開業する道を選べばなおさら「その他」が増えます。経営、広報、会計といった臨床以外のその他業務が山のようにこなさないといけません。
純粋な臨床のみという進路自体が難しいといえるでしょう。

 

専門学校の専任教員になれば、附属施術所で臨床を受け持つことは容易に考えられます。また教員として研究発表をすることはよく聞くことです。教育がメインでも「臨床」と「研究」を全くしないというは現実的ではないでしょう。また学校説明会やSNSの投稿など学校運営に関する業務(「その他」)もすることが考えられます。

 

研究職に就いたとしても研究のために「臨床」をするのは自然のこと。あがってきたデータだけを解析するだけとはいかないと思います。
私はかつて医科大学の付属病院で鍼灸師として働いた経験があります。大学ですから教育が一番上で、附属病院では臨床よりも研究が上にきます。ですから来院された患者さんへ鍼灸を行いますが、臨床データを残すことが大きな任務になります。医師により診断が出た患者さんの症例に対してどのような鍼灸を施し、結果はどのように推移したのかを正確に電子カルテに残す。そのようなことを行っていました。

 

鍼灸マッサージの「臨床」をしながら別の仕事も並行して行う人もいます。副業ならぬ複業の時代とも言われ、違うジャンルでも収入源を持つことは賢いやり方かもしれません。編集、デザイン、イラスト、経営、執筆といった別の能力を発揮する鍼灸師が周りにいます。

 

鍼灸師ではないのですが西村修という文京区区議会議員がいます。
http://www.nishimura-osamu.net/blog-site/?page_id=2

 

西村修氏プロフィール画像
西村修氏プロフィール画像 ブログより

 

西村修氏は元々プロレスラーで悪性腫瘍(いわゆるガン)にかかります。化学療法を拒否して漢方や食事療法を実践しプロレスラーとして復帰します。その後、ガン治療で得た実践してきた東洋医学の考えを政治に応用すると地元文京区の区議会議員選挙に立候補して当選しました。このように東洋医学を武器に全く別の分野に進出するケースもあるわけです。
(余談ですが顔が似ていると言われます)

 

私も開業してから経営戦略やマーケティングの勉強をしてきましたし、実経験で経営を学んできました。文章も相当量書いていますし、ホームページは全て作りこんでいます。大学を卒業したばかりの頃よりも、今の方がはるかに一般企業でもやっていける気がします。子どもの世話についてもそうですね。

 

 

卒業後の進路には主に4つのパターンがあり、細かく考えれば無数にあると言えるのです。臨床が全てではなく、他のジャンルで花開くこともあるでしょう。前回のマネージャータイプではないですが、人をマネジメントする教育するということが得意なこともあるでしょう。
今の学生さんが進路を選択するときに頭の片隅に入れてほしい内容です。

 

甲野 功

 

★ご予約はこちらへ

電話   :070-6529-3668

メール  :kouno.teate@gmail.com

LINE :@qee9465q

 

ご連絡お待ちしております。

 

こちらもあわせて読みたい

院長の考えについて書いたブログはこちら→詳しくはこちらへ