開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
私が小学校か中学校の頃にたまたま読んだ本から、いつか行ってみたいと思っていた神社がありました。京都にある木嶋神社です。正確には「木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)」といいます。別名を「蚕ノ社」。有名な神社お寺が多数ある京都において、とても目立たないひっそりと佇む神社です。
木嶋神社のホームページが見当たらないのでWikipediaを紹介しておきます。
数年前にやっと訪れることができました。これまでに京都に行く機会は何度かありましたが、あまりにマニアックというか個人的な趣味なのでなかなか足を運ぶのは難しかったです。他の人には大して面白くないでしょうから家族旅行では行くような場所ではありません
。しかし、一部の人間にはこの木嶋神社はとても興味をひく重要な場所になるのです。
その理由の一つは、とてもとても珍しい鳥居があるからです。それは三柱鳥居。日本にはたくさんの神社があり、数えきれないほどの鳥居があります。同じ京都にある伏見稲荷大社など、鳥居で通路ができるほどの数です。小さなものを含めればまさに無数と言えるでしょう。このように京都ではありふれた鳥居でも三柱鳥居は大変珍しいのです。三柱というくらいですから三つの柱で構成されています。そう、立体構造になっているのです。通常の鳥居は柱が二本でくぐり抜けるようにできています。三柱鳥居は三つの鳥居が一体化した構造になっており、3方向から入る形になっています。そもそもくぐり抜けるように作ったのかも謎です。木嶋神社の三柱鳥居は池の真ん中に鎮座し、一般観光客がくぐるどころか近づけません。そばから見る限り、孤立した建造物であり、通り抜けするようなものではありません。何か結界のように中心を守っているかのような。この形の鳥居は日本全国でもほとんどないそうです。神社が好きで色々まわってきましたが、まずお目にかかれるものではないのです。
新宿にある成子天神社ではこの三柱鳥居の形をした井戸が見ることができます。というより井戸を三柱鳥居で囲っているといいますか。成子天神社のものは石や木でしっかりと作られたものではなく、形の構造を模している感じです。がっちりと作られた三柱鳥居ではない印象です。また東京都隅田にある三囲神社にも三柱鳥居があります。
さて、なぜこのような形に鳥居ができているのでしょうか。
理由はよく分かっていないのです。ある説によれば景教(キリスト教の一派)によるものと言われていました(主張していた人が、景教が日本に伝来した時期と三柱鳥居の成立時期が合わないため、晩年にその説を取り下げた)。3つの鳥居が一体となって一つを構成する三位一体を表現しているのであると。神社とキリスト教?おかしな組み合わせのようですが、昔から日ユ同祖論というものがあり、神道のルーツは古代ユダヤにあるという説があります。日本人ではなくユダヤ人がそう言っているのです。そう考えるとキリスト教も関係するのか?と話になります。私が子どもの頃に読んだ本にはそのようなことが記載されており、三柱鳥居が京都にあることは重要なヒントになる、と。事に真偽は分かりませんがいつか実物を見てみたいと思ったものでした。三柱鳥居がある理由は分からないままです。
なお写真を見るとお分かりになるかもしれませんが、三柱鳥居の写真だけ変にボケてしまいました。他の木嶋神社の写真はそのようなことがありません。三柱鳥居の写真だけがピンボケしてしまい、画像を加工しました。神社で撮影しているとこのようなことがたまにあり、伏見稲荷大社や熱田神宮で同じようなことがありました。
三柱鳥居とは別にもう一つ興味深いことがあります。Wikipediaより引用してみました。
『
境内の北西隅には「元糺の池(もとただすのいけ)」と称する神泉があり、現在は涸れているがかつては湧水が豊富であったといい、現在も夏の土用の丑の日にこの泉に手足を浸すと諸病に良いとして信仰されている[7][8]。伝承では木嶋社の社叢を「元糺の森」、神泉を「元糺の池」と称し、下鴨神社の森が「糺の森」と呼ばれるようになる以前、元々は木嶋社の社叢が「糺の森」と呼ばれていたとする[10]。
』
そう「元糺の森」というものが木嶋神社境内にあるのです。三柱鳥居があるのも「元糺の池」の中。狭い範囲ですが森というか林というか、木が茂ったエリアがあるのです。元とつくので、元がついていない「糺の森」はどこなのかというと同じ京都になる下鴨神社にそれはあります。下鴨神社は世界遺産にも登録される京都でも指折りの神社です。格式は相当高いのです。そこには広い敷地の「糺の森」があるのですが、元々は木嶋神社が本家だったとか。ということは、実は木嶋神社はとても重要な神社だったのかもしれません。過去に何かがあったのかもしれません。諸説色々あり、都市伝説レベルの話がたくさんあります。下鴨神社に比べれば木嶋神社はとても規模も小さく目立っていません。むしろそのことが余計に謎をかきたてます。
三柱鳥居と元糺の森。この二つは知る人ぞ知るミステリースポットであり、パワースポットなのです。世界的な観光地である京都においてもあまり知られていない木嶋神社。実は興味深い場所です。
甲野 功
コメントをお書きください