開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
遂にJR新宿駅の東西自由通路が開通しました。
このことは利用者にとって悲願のようなもの。
先日、出張で新宿駅を使ったときに通ってみました。風景が激変していて感動してしまいました。
新宿区のホームページにも掲載されております。
新宿区ホームページ
新宿駅東西自由通路が開通しました ~新宿駅周辺における東西の移動がしやすくなります~
新宿駅。
ギネス記録を持つ世界一乗降者数が多いとされる駅です。地方やあまり馴染みがない人にとっては大きすぎる複雑な駅であります。複雑さと規模は東京駅よりも上でしょう。
JR各線に都営地下鉄、東京メトロ、私鉄と複数の路線が乗り入れるターミナル駅。
日々改良が加えられていて、直通で行ける場所は年々増えています。各路線の乗り入れも複雑になっています。
現在では
長野、松本方面(JR中央線他)
宇都宮(JR湘南新宿ライン)
大船(JR湘南新宿ライン)
箱根湯本(小田急線ロマンスカー)
高尾山(京王線、中央線)
熱海(湘南新宿ライン)
海老名(相鉄線乗り入れ)
新木場(りんかい線乗り入れ)
大宮(JR埼京線)
日光(特別列車)
など観光地から主要なターミナル駅まで乗り換えなしでいけるのです。
もちろん渋谷、東京、上野など近隣の駅も行くことができ、東京及び関東近郊へ鉄道旅行するにはうってつけです。加えてバスタ新宿ができたことにより、前にもまして高速バス利用が便利になり全国に向かう起点となっているわけです。
名前に「新宿」とつく東京都新宿にある駅は多数ありますが、最高峰はJR新宿駅でしょう。規模が他と違います。
JR新宿駅はその規模ゆえに東西が分断されて不便でした。これまでは西口改札と東口改札は直線で通ることがかなわず、回り道をしないといけませんでした。初めて、あるいは不慣れな乗客が不用意に改札を出てしまうととてつもなく不便な目に遭うのです。その筆頭が東西分断と言えるでしょう。
今から3年前のある日のこと。私は新宿で友人と会食をするためJR新宿駅の外、小田急百貨店の前を歩いていました。そこで海外からの外国人観光客に道を聞かれました。
持っている地図を見て、スタジオアルタ前に行きたいことがすぐにわかりました。それはいいのですがとても面倒なことです。改札を抜ければ近いのですがそれはできません。そうなると分かりづらい線路下の道を進まないと新宿駅西口小田急百貨店前からスタジオアルタ前にはいけません。その道が観光客の持つ地図には載っていなかったのです。
西口大ガード下をくぐるのは分かりやすいのですが遠回り。何よりその道順を説明する英語力を持ち合わせていないと私は知っていました。
これは連れて行ってしまった方が早いと判断し、連れて行くことにしました。ユニクロの入っているパレットビルの裏を通り、狭い線路下のトンネルをくぐり、ここだよと連れ行きました。
その間、わずかな会話ですが、観光客はオーストラリアから来たことがわかりました。彼らは「新宿駅は複雑だ」というので、私は「新宿駅はラビリンス(迷宮)だよ」と答えました。
JR新宿駅の複雑さは真実で、ある地方出身者は新宿を迷宮に見立てたRPGゲームを自作してしまったそうです。私は新宿駅を長年利用しているので地下道に詳しいですが、知らない人には迷子になります。名古屋駅の地下道も発展していますが、新宿駅の方が範囲が広いように思います。
先に挙げた海外観光客もこの東西自由通路があれば簡単なことだったでしょう。東京オリンピックが開催されていて多数の外国人旅行客が来ていればどれだけ役に立ったでしょう。
東西自由通路はどのようなものか。下記の資料から図を引用しましょう。
これまでにあった広い西口改札が無くなり、90°回転する形で改札ができています。これまでずっと利用してきた券売機は撤廃されています。東西自由通路の幅は広く、これまで改札内に入らないと見ることができなかった壁の広告が歩きながらみることができます。開通を記念したパネルもしばらくすると広告に変わることでしょう。
改札の横に大きなみどりの窓口ができて利用しやすそうです。
私が湘南新宿ラインや埼京線に乗る場合、都営大江戸線新宿西口駅から上っていき、東京メトロ丸ノ内線改札を通り過ぎてJRの西口改札に向かいます。そこから歩いて埼京線や湘南新宿ラインのホームに向かうのですが、なかなか距離があります。東西自由通路ができたおかげで改札が湘南新宿ラインのホームに近づきました。距離は変わりませんが気持ち近くなったように感じます。
また重要なことはエレベーターが増設されたということです。
今の私の年齢では階段がきついと思うことはありませんが、ベビーカーを持ち歩いているときは別です。エレベーターがないと非常に困ります。都営大江戸線新宿西口駅からエレベーターを乗り継いで乗り換えをする際に、JR新宿駅のエレベーターの不便さには辟易としていました。これだけのターミナル駅なのにエレベーターが少なく、直接ホームに行けないことがありました。新しく設置されたおかげでとても便利になります。
ラビリンスという異名はエレベーターの乗り継ぎにおける複雑さも入っています。埼京線に乗って大宮方面に行くときはエレベーターを何度が乗り継ぐ必要があるのでエレベーターの増設は助かる家族が多いでしょう。高齢者や負傷者、体の不自由な方ももちろんのこと。
変化、進化を続ける新宿駅。JR新宿駅の東西自由通路は大きな出来事の一つです。今後も新宿駅周辺は再開発や改良が進んでいくことでしょう。新型コロナウィルスにより海外観光客は激減し、国内の移動も制限されるかもしれない今ですが、東京の重要なターミナル駅新宿は成長を止めません。
甲野 功
先に挙げた海外観光客もこの東西自由通路があれば簡単なことだったでしょう。東京オリンピックが開催されていて多数の外国人旅行客が来ていればどれだけ役に立ったでしょう。
東西自由通路はどのようなものか。下記の資料から図を引用しましょう。
これまでにあった広い西口改札が無くなり、90°回転する形で改札ができています。長らく利用してきた券売機は撤廃されています。ずらっと並んだ横に広い券売機エリアが無くなってしまいました。
東西自由通路の幅は広く、これまで改札内に入らないと見ることができなかった壁の広告が歩きながらみることができます。開通を記念したパネルもしばらくすると広告に変わることでしょう。後ろにはかつて各線ホームに向かう階段があったのです。
改札の横に大きなみどりの窓口ができて利用しやすそうです。券売機、改札に近いとそれだけで使い勝手が変わります。新幹線の駅でよく見られる方法ですね。
私が湘南新宿ラインや埼京線に乗る場合、都営大江戸線新宿西口駅から上っていき、東京メトロ丸ノ内線改札を通り過ぎてJRの西口改札に向かいます。そこから歩いて埼京線や湘南新宿ラインのホームに向かうのですが、なかなか距離があります。東西自由通路ができたおかげで改札が湘南新宿ラインのホームに近づきました。距離は変わりませんが気持ち近くなったように感じます。
また重要なことはエレベーターが増設されたということです。
今の私の年齢では階段がきついと思うことはありませんが、ベビーカーを持ち歩いているときは別です。エレベーターがないと非常に困ります。都営大江戸線新宿西口駅からエレベーターを乗り継いで乗り換えをする際に、JR新宿駅のエレベーターの不便さには辟易としていました。これだけのターミナル駅なのにエレベーターが少なく、直接ホームに行けないことがありました。新しく設置されたおかげでとても便利になります。
ラビリンスという異名はエレベーターの乗り継ぎにおける複雑さも意味に入っています。埼京線に乗って大宮方面に行くときはエレベーターを何度が乗り継ぐ必要があるのでエレベーターの増設は助かる家族が多いでしょう。高齢者や負傷者、体の不自由な方ももちろんのこと。
変化、進化を続ける新宿駅。JR新宿駅の東西自由通路は大きな出来事の一つです。今後も新宿駅周辺は再開発や改良が進んでいくことでしょう。新型コロナウィルスにより海外観光客は激減し、国内の移動も制限されるかもしれない今ですが、東京の重要なターミナル駅新宿は成長を止めません。
甲野 功
コメントをお書きください