開院時間

平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)

: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)

 

休み:日曜祝日

電話:070-6529-3668

mail:kouno.teate@gmail.com

住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202

~鍼灸師養成施設の分類~

あじさい鍼灸マッサージ治療院 第29回はり師国家試験受験校一覧
第29回はり師国家試験受験校一覧(閉校を含む)

 

 

先日、この春進学するプレ学生さんに向けて鍼灸専門学校に関するセミナーを開催しました。

私もそうでしたが専門学校のことを学生さんはあまり知りません。というより知る必要もないといいますか。当事者だった専門学生時代は他校のことなどどうでもよくて、母校がどういう風に見られているかも気にしていませんでした。卒業してから他校を卒業した鍼灸師達からの意見や反応から段々と認識するようになりました。

 

私の母校東京医療専門学校は国内でも特に古い学校で実績があります。と、このように学校側から言われていましたがそのような実感がありませんでした。そうなのか?という気持ち。ところが国家試験終了後に就職活動をした際に、面接した施設3つ全てにおいて、院長が母校を卒業した先輩だと知り流石だなとまず思いました。その5年後に同じく東京医療専門学校鍼灸マッサージ教員養成科に進学することになり、どこかで専門学校教員になるという考えが頭によぎるようになっていました。教員養成科を卒業し同級生が各地の専門学校教員になります。同窓会で集まり学校側の現状を耳にすると、本当に事情が異なるだと知ります。また学生さんが来院するようになると、本当に全国に多くの鍼灸専門学校があるなと思うようになりました。

 

学生向けセミナーを機会に鍼灸専門学校について腰を据えて調査しようとみました。そうすると今まで知らなかったことがたくさん出てきました。

 

まず鍼灸師を養成する施設は専門学校だけではありません。他に大学盲学校(視覚支援学校)があります。3つの分野をまとめて鍼灸師養成施設となります。私は専門学校を卒業したので専門学校のことしか知りませんが鍼灸師の中には大学や盲学校で国家試験受験資格を得た人もいるのです。他の鍼灸師養成施設分野も知る必要がありました。専門学校・大学・盲学校について調べたことを書いていきます。

 

 

●専門学校

主に厚生労働省の管轄で職業としての鍼灸師養成を目的としています。基本は職業訓練校であり、鍼灸師を生業とするための健常者が通います。最も養成施設の数が多く、鍼灸師を輩出しています。昨年(2021年)に実施された第29回はり師国家試験において89校が受験しました。

免許制度上ははり師ときゅう師は別になりますがほぼ一度に受験するため、はり師国家試験のデータをベースにします。以降もはり師国家試験を基準に数字を出していきます。

 

89校が受験しましたが既に閉校、鍼灸科を閉鎖している学校があります。そのため約80校が現時点(2022年2月現在)であると思われます。鍼灸科募集停止し生徒が0になり自然と無くなるので80校という数字は今後減っていくものと予想しています。全国の鍼灸専門学校を地区別に挙げていきましょう。

 

北海道地区 4校

北海道 北海道鍼灸専門学校

北海道 札幌青葉鍼灸柔整専門学校

北海道 北海道メディカル・スポーツ専門学校

北海道 札幌スポーツアンドメディカル専門学校

※広い北海道に4校しかありません。

 

東北地区 4校

岩手県 盛岡医療福祉スポーツ専門学校

宮城県 赤門鍼灸柔整専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

宮城県 東日本医療専門学校

福島県 福島医療専門学校

※秋田県、青森県、山形県にはありません。

 

関東地区 24校

群馬県 育英メディカル専門学校

埼玉県 浦和専門学校

埼玉県 呉竹医療専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

千葉県 関東鍼灸専門学校

東京都 東京医療専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

東京都 東洋鍼灸専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

東京都 東京医療福祉専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

東京都 東京衛生学園専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

東京都 日本鍼灸理療専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

東京都 国際鍼灸専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

東京都 了徳寺学園医療専門学校

東京都 日本健康医療専門学校

東京都 日本工学院八王子専門学校

東京都 日本医学柔整鍼灸専門学校

東京都 東京メディカル・スポーツ専門学校

東京都 新宿医療専門学校

東京都 お茶の水はりきゅう専門学校

東京都 アルファ医療福祉専門学校 

東京都 専門学校首都医校

神奈川県 湘南医療福祉専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

神奈川県 神奈川衛生学園専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

神奈川県 呉竹鍼灸柔整専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

神奈川県 横浜医療専門学校

神奈川県 神奈川柔整鍼灸専門学校

※東京に15校もありますが、千葉県には1校のみと都心部でも偏りがあります。栃木県、茨城県にはありません。

 

甲信越地区 3校

長野県 信州スポーツ医療福祉専門学校

新潟県 新潟看護医療専門学校

新潟県 国際メディカル専門学校

※山梨県にはありません。新潟県に2校あります。

 

東海北陸地区 12校

石川県 金沢医療技術専門学校

岐阜県 岐阜保険大学医療専門学校

静岡県 東海医療専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

静岡県 専門学校浜松医療学院

静岡県 専門学校白寿医療学院

静岡県 専門学校中央医療健康大学校

静岡県 静岡医療学園専門学校

愛知県 名古屋鍼灸学校(鍼灸マッサージ科あり)

愛知県 中和医療専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

愛知県 名古屋平成看護医療専門学校

愛知県 専門学校名古屋医専

愛知県 名古屋医健スポーツ専門学校

※静岡県、愛知県が多くあります。福井県、富山県にはありません。

 

近畿地区 17校

兵庫県 神戸東洋医療学院

兵庫県 兵庫鍼灸専門学校

兵庫県 神戸医療福祉専門学校中央校

京都府 京都仏眼鍼灸理療専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

京都府 京都医健専門学校

大阪府 大阪行岡医療専門学校長柄校(鍼灸マッサージ科あり)

大阪府 明治東洋医学院専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

大阪府 関西医療学園専門学校

大阪府 森ノ宮医療学園専門学校

大阪府 国際東洋医療学院

大阪府 東洋医療専門学校

大阪府 履正社医療スポーツ専門学校

大阪府 平成医療学園専門学校

大阪府 大阪医療技術学園専門学校

大阪府 大阪ハイテクノロジー専門学校

大阪府 専門学校大阪医専

大阪府 近畿医療専門学校

※大阪府に12校もあります。滋賀県、奈良県にはありません。

 

中国四国地区 5校

岡山県 朝日医療大学校

広島県 IGL医療福祉専門学校

広島県 朝日医療専門学校広島校

香川県 四国医療専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

愛媛県 河原医療福祉専門学校

※山口県、鳥取県、島根県、徳島県、高知県にありません。

 

九州沖縄地区 10校

長崎県 こころ医療福祉専門学校

佐賀県 九州医療専門学校

福岡県 福岡医療専門学校

福岡県 福岡天神医療リハビリ専門学校

福岡県 福岡医健・スポーツ専門学校

福岡県 九州医療スポーツ専門学校

大分県 大分医学技術専門

鹿児島県 鹿児島医療専門学校(鍼灸マッサージ科あり)

鹿児島県 鹿児島第一医療リハビリ専門学校

沖縄県 専門学校沖縄統合医療学院

※福岡県に4校あります。

 

第29回はり師国家試験受験校を参考に調べた結果、募集停止となっている学校を省いています。現時点で鍼灸科が存在する学校はもう少しあります。また過去に廃校になった学校もありますので完全に正確とは言えません。今後新たに鍼灸専門学校ができる可能性もあるので、この文章を書いている時点の状況だとご了承ください。

 

大都市偏重というのはどの分野も同じことでしょう。東京都、大阪府、愛知県、神奈川県、福岡県、京都府といった大都市がある件に学校が多くなっています。後で述べますが1999年以降、鍼灸専門学校の数は倍増しました。現在はむしろ供給過剰という状況で専門学校は減少しています。

 

 

●大学

文部科学省の管轄です。専門学校は厚生労働省ですからそこが大きな違いです。専門学校は3年制ですが大学は4年制。実務を見据えた専門学校に対して研究をメインにしているのが大学なのかと思われます。全国に12校あります。

なお倉敷芸術科学大学に鍼灸科がありますが既に募集停止となっています。また新潟医療福祉大学が来年2023年4月に「鍼灸健康学科」を開設予定しています。

各地区の大学を挙げていいきます。大学は学校法人名、学部学科名も記載しています。

 

・東日本 4校

茨城県 筑波技術大学(国立大学法人筑波技術大学) 保健理療科

東京都 帝京平成大学(学校法人帝京平成大学) ヒューマンケア学部鍼灸科

東京都 東京有明医療大学(学校法人花田学園) 保健医療学部保健鍼灸科

静岡県 常葉大学(学校法人常葉学園) 健康プロデュース学部健康鍼灸科

※筑波技術大学は日本で唯一の視覚障害者のための国立大学。大学に分類していますが盲学校の一面も持ちます。

 

・西日本 8校

三重県 鈴鹿医療科学大学(学校法人鈴鹿医療科学大学) 保健衛生学部鍼灸サイエンス学科

京都府 明治国際医療大学(学校法人明治国際医療大学) 鍼灸学部鍼灸学科

大阪府 関西医療大学(学校法人関西医療学院) 保健医療学部はり灸・スポーツトレーナー学科

大阪府 森ノ宮医療大学(学校法人森ノ宮医療大学) 医療技術学部鍼灸学科

兵庫県 宝塚医療大学(学校法人平成医療学園) 保健医療学部鍼灸学科

岡山県 倉敷芸術科学大学(学校法人加計学園) 生命科学部健康科学科(募集停止)

熊本県 九州看護福祉大学(学校法人熊本城北学園) 福祉学部鍼灸スポーツ学科

宮崎県 九州保健福祉大学(学校法人順正学園) 社会福祉学部スポーツ健康福祉学科鍼灸健康福祉コース

※明治国際医療大学は日本初の鍼灸の大学です。

 

大学の数は専門学校に比べるととても少ないことが分かります。その多くが既存の大学が2000年以降に鍼灸科を追加しています。

 

 

●盲学校(視覚支援学校)

視覚支援学校を含めて視覚障害者が通い鍼灸師国家試験受験資格を得られる養成施設を盲学校としてまとめています。その多くが公立で私立はほとんどありません。視覚障害者の社会的自立を目指すことがほとんどです

その歴史は古く、設立が100年以上前という学校も珍しくありません。昨年第29回はり師国家試験では57校が受験をしていますが、毎年受験生がいるとは限りません。知り合いに盲学校出身の友人がいてその話によると、盲学校の数は減っていて途中で転校することがあったと言っていました。

 

・北海道地区 2校

北海道 北海道札幌視覚支援学校(道立)

北海道 函館視力障害センター(国立)

※視力障害センターは国立で全国に4ヵ所あります。

 

東北地区 5校

青森県 青森県立盲学校(県立)

岩手県 岩手県立盛岡視覚支援学校(県立)

秋田県 秋田県立視覚支援学校(県立)

宮城県 宮城県立視覚支援学校(県立)

山形県 山形県立盲学校(県立)

※福島県を除いて全県にあります。

 

・関東地区 13校(14校)

群馬県 群馬県立盲学校(県立)

茨城県 茨城県立盲学校(県立)

栃木県 栃木県立盲学校(県立)

埼玉県 埼玉県立特別支援学校塙保己一学園(県立)

埼玉県 国立障害者リハビリテーションセンター(国立)

千葉県 千葉県立盲学校(県立)

東京都 筑波大学附属視覚特別支援学校(国立)

(※東京都 筑波技術大学(国立) 盲人向け大学) 

東京都 東京都立文京盲学校(都立)

東京都 東京都立八王子盲学校(都立)

東京都 ヘレン・ケラー学院(社会福祉法人)

神流川県 神奈川県立平塚盲学校(県立)

神流川県 横浜市立盲特別支援学校(公立)

 

神奈川県 横浜訓盲学院(学校法人横浜盲学院)

※一部国立、社会福祉法人の学校があります。

 

・甲信越地区 4校

山梨県 山梨県立盲学校(県立)

新潟県 新潟県立盲学校(県立)

長野県 長野県立長野盲学校(県立)

長野県 長野県立松本盲学校(県立)

※甲信越3県全てに盲学校があります。

 

・東海北陸地区 10校

富山県 富山県立富山視覚総合支援学校(県立)

石川県 石川県立盲学校(県立)

福井県 福井県立盲学校(県立)

岐阜県 岐阜県立盲学校(県立)

静岡県 静岡県立浜松視覚特別支援学校静岡分室(県立)

静岡県 静岡県立浜松視覚特別支援学校沼津分室(県立)

静岡県 静岡県立浜松視覚特別支援学校(県立)

愛知県 愛知県立名古屋盲学校(県立)

愛知県 愛知県立岡崎盲学校(県立)

三重県 三重県立盲学校(県立)

※愛知県に2校あります。

 

・近畿地区 9校

兵庫県 兵庫県立視覚特別支援学校(県立)

兵庫県 神戸市立盲学校(県立)

兵庫県 神戸視力障害センター(国立)

京都府 京都府立盲学校(府立)

京都府 京都府視力障害者福祉センター(社会福祉法人)

大阪府 大阪府立大阪南視覚支援学校(府立)

大阪府 大阪府立大阪北視覚支援学校(府立)

奈良県 奈良県立盲学校(県立)

滋賀県 滋賀県立盲学校(県立)

※神戸視力障害センターは国立、京都府視力障害者福祉センターは社会福祉法人。奈良県、滋賀県にも盲学校があります。

 

・中国四国地区 9校

岡山県 岡山県立岡山盲学校(県立)

広島県 広島県立広島中央特別支援学校(県立)

広島県 みのり聖光園(社会福祉法人)

島根県 島根県立盲学校(県立)

鳥取県 鳥取県立鳥取盲学校(県立)

山口県 山口県立下関南総合支援学校(県立)

徳島県 徳島県立徳島視覚支援学校(県立)

高知県 高知県立盲学校(県立)

愛媛県 愛媛県立松山盲学校(県立)

※みのり聖光学園が社会福祉法人。香川県以外の全県に盲学校があります。

 

九州沖縄地区 9校

長崎県 長崎県立盲学校(県立)

佐賀県 佐賀県立盲学校(県立)

福岡県 福岡県立北九州視覚特別支援学校(県立)

福岡県 福岡県立福岡高等視覚特別支援学校(県立)

福岡県 福岡視力障害センター(国立)

大分県 大分県立盲学校(県立)

鹿児島県 鹿児島県立鹿児島盲学校(県立)

宮崎県 宮崎県立明星視覚支援学校(県立)

沖縄県 沖縄県立沖縄盲学校(県立)

※熊本県にありません。

 

専門学校と違ってほぼ全都道府県にあります。この違いは目的が異なるからでしょう。私立の専門学校は営利目的が前提です。利便性の高い地域に固まるわけです。

 

そして専門学校については1998年を機に大きく環境が変わります。1998年に福岡地方裁判所で「柔道整復師養成施設不指定処分取消請求事件」の判決が出ます。これにより柔道整復師養成施設の新設解禁となります。同時に鍼灸師養成施設の新設も解禁されるのです。通称福岡裁判と言われますが、この裁判以前からある専門学校を“伝統校”、解禁後に設立した学校を“新設校と業界内で呼びます。その区分で専門学校を分けてみましょう。

 

伝統校 22校

調べられる範囲で古い順で記載しています。

 

鹿児島鍼灸専門学校(鹿児島県)

明治東洋医学院専門学校(大阪府)

東京医療専門学校(東京都)

東洋鍼灸専門学校(東京都)

名古屋鍼灸学校(愛知県)

京都仏眼鍼灸理療専門学校(京都府)

大阪行岡医療専門学校長柄校(大阪府)

赤門鍼灸柔整専門学校(宮城県)

東京医療福祉専門学校(東京都)

東京衛生学園専門学校(東京都)

呉竹鍼灸柔整専門学校(神奈川県)

日本鍼灸理療専門学校(東京都)

四国医療専門学校(香川県)

国際鍼灸専門学校(東京都)

東海医療学園専門学校(静岡県)

関西医療学園専門学校(大阪府)

中和医療専門学校(愛知県)

湘南医療福祉専門学校(神奈川県)

森ノ宮医療学園専門学校(大阪府)

北海道鍼灸専門学校(北海道)

関東鍼灸専門学校(千葉県)

神奈川衛生学園専門学校(神奈川県)

※所在地は現在の都道府県。創立時は別の県であった場合もあります。

 

福岡裁判以前はこれだけしかなかったのです。

続いて新設校は以下の通り。

 

●新設校 54校

こちらも分かる範囲で古い順番に並べています。

 

新潟看護医療専門学校(新潟県)

了徳寺学園医療専門学校(東京都)

神戸東洋医療学院(兵庫県)

福岡医療専門学校(福岡県)

札幌青葉鍼灸柔整専門学校(北海道)

浦和専門学校(埼玉県)

専門学校浜松医療学院(静岡県)

兵庫鍼灸専門学校(兵庫県)

IGL医療福祉専門学校(広島県)

福島医療専門学校(福島県)

日本健康医療専門学校(東京都)

日本工学院八王子専門学校(東京都)

日本医学柔整鍼灸専門学校(東京都)

国際東洋医療学院(大阪府)

東洋医療専門学校(大阪府)

履正社医療スポーツ専門学校(大阪府)

平成医療学園専門学校(大阪府)

朝日医療大学校 専門学校(岡山県)

岐阜保健大学医療専門学校(岐阜県)

大阪医療技術学園専門学校(大阪府)

福岡天神医療リハビリ専門学校(福岡県)

九州医療専門学校(佐賀県)

新宿医療専門学校(東京都)

国際メディカル専門学校(新潟県)

名古屋平成看護医療専門学校(愛知県)

福岡医健・スポーツ専門学校(福岡県)

鹿児島第一医療リハビリ専門学校(鹿児島県)

東日本医療専門学校(宮城県)

横浜医療専門学校(神奈川県)

信州スポーツ医療福祉専門学校(長野県)

専門学校白寿医療学院(静岡県)

京都医健専門学校(京都府)

盛岡医療福祉スポーツ専門学校(岩手県)

育英メディカル専門学校(群馬県)

大分医学技術専門学校(大分県)

神奈川柔整鍼灸専門学校(神奈川県)

専門学校中央医療健康大学校(静岡県)

大阪ハイテクノロジー専門学校(大阪府)

お茶の水はりきゅう専門学校(東京都)

専門学校名古屋医専(愛知県)

こころ医療福祉専門学校(長崎県)

東京メディカル・スポーツ専門学校(東京都)

呉竹医療専門学校(埼玉県)

アルファ医療福祉専門学校 (東京都)

専門学校首都医校(東京都)

金沢医療技術専門学校(石川県)

静岡医療学園専門学校(静岡県)

専門学校大阪医専(大阪府)

河原医療福祉専門学校(愛媛県)

九州医療スポーツ専門学校(福岡県)

近畿医療専門学校(大阪府)

専門学校沖縄統合医療学院(沖縄県)

名古屋医健スポーツ専門学校(愛知県)

札幌スポーツアンドメディカル専門学校(北海道)

第29回はり師国家試験受験校から調べています。まだ卒業生を出していない学校があったとしたら分かりません。今週末の第30回はり師国家試験で変化する可能性があります。

埼玉県の呉竹医療専門学校を除いて全て鍼灸のみの専門学校であり、あん摩マッサージ指圧師はありません。これら以外にも1999年以降に設立して既に閉校した学校が存在します。

 

最後に東洋療法学校協会加盟校について。東洋療法学校協会とは、あん摩マッサージ指圧、鍼灸に関する教育の調査研究及び教材等の開発、教員の養成・研修等を行うことによって、学校養成施設の教育の振興を図り、国民の保健衛生の向上に寄与することを目的とする団体です。

 

公益社団法人東洋療法学校

 

この協会に加盟している学校の一覧です。毎年更新され、2022年度版になります。

 

●東洋療法学校協会加盟校(2022年度版)

 

・北海道地区 1校

北海道 北海道鍼灸専門学校

 

・東北地区 2校

岩手県 盛岡医療福祉スポーツ専門学校

宮城県 赤門鍼灸柔整専門学校

 

・関東地区 19校

埼玉県 呉竹医療専門学校

千葉県 関東鍼灸専門学校

東京都 東京医療専門学校

東京都 東洋鍼灸専門学校

東京都 東京医療福祉専門学校

東京都 東京衛生学園専門学校

東京都 日本鍼灸理療専門学校

東京都 国際鍼灸専門学校

東京都 了德寺学園医療専門学校

東京都 日本医学柔整鍼灸専門学校

東京都 日本健康医療専門学校

東京都 東京メディカル・スポーツ専門学校

東京都 新宿医療専門学校

東京都 日本工学院八王子専門学校

東京都 アルファ医療福祉専門学校

東京都 お茶の水はりきゅう専門学校

神奈川県 湘南医療福祉専門学校

神奈川県 呉竹鍼灸柔整専門学校

神奈川県 神奈川衛生学園専門学校

※あん摩マッサージ指圧師のみ養成学校である長生学園、日本指圧専門学校は加盟校ですが記載から省いています。

 

・東海地区 5校

静岡県 東海医療学園専門学校

静岡県 専門学校浜松医療学院

静岡県 専門学校中央医療健康大学校

愛知県 専門学校名古屋鍼灸学校

愛知県 中和医療専門学

 

・近畿地区 12校

京都府 京都仏眼鍼灸理療専門学校

京都府 明治国際医療大学(特別会員校)

大阪府 大阪行岡医療専門学校長柄校

大阪府 明治東洋医学院専門学校

大阪府 関西医療学園専門学校

大阪府 森ノ宮医療学園専門学校

大阪府 履正社医療スポーツ専門学校

大阪府 大阪医療技術学園専門学校

大阪府 大阪ハイテクノロジー専門学校

大阪府 東洋医療専門学校

大阪府 関西医療大学(特別会員校)

兵庫県 兵庫鍼灸専門学校

※東洋療法学校協会は専門学校を対象にしていますが明治国際医療大学と関西医療大学は特別会員校として加盟しています。

 

・中国四国地区 3校

広島県 IGL医療福祉専門学校

広島県 朝日医療専門学校広島校

香川県 四国医療専門学校

 

・九州沖縄地区 3校

福岡県 福岡医療専門学校 

鹿児島県 鹿児島鍼灸専門学校

沖縄県 専門学校沖縄統合医療学院

 

東洋療法学校協会に加盟していない専門学校が多いことが分かります。関東、近畿地方は学校数自体が多いので加盟校も多いですが他の地区ではほとんどが伝統校であります。なお2022年度に新加盟校になったのが東京都のお茶の水はりきゅう専門学校と沖縄県の専門学校沖縄統合医療学院でした。

 

 

このように全国には多くの鍼灸養成施設が存在します。専門学校、大学、盲学校で特色があります。最も鍼灸師を輩出するのが専門学校。運営する学校法人やその成り立ちまで調べると様々なことが分かります。個々の各学校の内容までは記載しませんが、誰が創設したのかまで調べると現在の校風に繋がることが見出せて面白いものでした。これまで全国の鍼灸養成施設を確認したことが無かったので非常に苦労しましたが大きな財産になりました。

学生さんにとって鍼灸を学ぶために最初に関わる場所が養成施設で、最初に関わる鍼灸師は教員であるはずです。もちろん親族が鍼灸師という場合などはあるにせよ。業界の先行きを考えるときに養成施設の状況は大切だと考えています。

 

甲野 功

 

★ご予約はこちらへ

電話   :070-6529-3668

メール  :kouno.teate@gmail.com

LINE :@qee9465q

 

ご連絡お待ちしております。

 

こちらもあわせて読みたい

業界状況について書いたブログはこち→詳しくはこちらへ