開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
新宿山ノ手七福神めぐりというものがあります。
「七福神めぐり」は色々な土地で行われているものです。それが新宿区にもあるのです。
まず七福神とは何でしょうか。
七福神とは、
・恵比寿神
・弁才(財)天
・毘沙門天
・大黒天
・布袋尊
・寿老人
・福禄寿
のこと。実は仏教、神道、道教と本来異なる宗教が混ざったものです。日本は神仏習合として仏様と神様を同一視するようになり、お寺と神社が共存する文化がありました。仏教にしても他の宗教を取り込んでいるので七福神はより混在しています。七福神は室町時代末期頃に定着したといいます。7という数字は縁起の良い数字だからでしょう。陰陽論でいうと奇数は陽の数。そして自然数一桁の奇数である1、3、5、7、9は深い意味があると考えます。5では少ない、9では多いということで7が妥当という気が個人的にします。七福神のご利益が豊作、大漁、商売繁盛、長寿といったものから農民や漁民、商人の層を中心に広まったと言われています。
まず七福神それぞれについて説明します。
・恵比寿神
七福神中、唯一日本の神になります。その正体は蛭子命または事代主命とされています。主な御利益は、商売繁盛、除災招福、五穀豊穣、大漁守護など。
・大黒天
“天”が付くのはインド由来の神仏です。ヒンドゥー教のシバの化身・マハーカーラが変化して日本に入ってきました。そして「だいこく」という音から日本の大国主命と同一視されています。元々は戦の神でしたが、日本で大国主命に当てはめられたため現在の姿で表されるようになりました。主な御利益は、五穀豊穣、子孫愛育、出世開運、商売繁盛など。
・弁才(財)天
弁才天もヒンドゥー教の神・サラスヴァティが仏教に取り込まれた神仏です。それが日本では市杵島媛命が弁才天とされています。水のあるところによく祭られてきました。主な御利益は、学業成就、諸芸上達、恋愛成就、福徳授与など。
・毘沙門天
毘沙門天も天が付くのでインドから中国を経由して日本に入った神仏。仏教における東西南北を護る四天王のうち、北を護る「多聞天」が独立したのが毘沙門天。上杉謙信をはじめ多くの戦国武将が信仰しました。主な御利益は、武芸上達、降魔厄除、家内安全、夫婦円満など。
・布袋尊
七福神中、唯一実在の人物とされ、唐時代の僧・契此がその人物です。背負う大きな袋は堪忍袋。鎌倉時代に禅の画題として入ってきて、世に広まることになりました。主な御利益は、千客万来、家運隆盛、家庭円満、商売繁盛など。
・寿老人
中国の道教における神、仙人です。南極星の化身であるといわれています。主な御利益は、幸福長寿、家庭円満、健康延命、福徳智慧など。
・福禄寿
道教で祀られる神であり、道教で追求される「幸福」「封禄(富)」「健康長寿」を具現化した姿になります。なお寿老人と似ているため、どちらかが七福神からはずされてしまったり、同一に祀られたりすることもあるのだとか。主な御利益は、財運招福、健康延命、立身出世、招徳人望など。
七福神めぐりは江戸時代半ばに庶民へ爆発的に広まりました。言わばスタンプラリーのようなもので、その対象地は多くの参拝客が訪れるため、観光効果が期待できたのでしょう。一説によると、江戸時代の初期に南海坊天海(僧侶で江戸幕府初期の立役者)が徳川家康に七福神信仰(恵比寿天が人望・弁才天が愛矯・大黒天が福・毘沙門天が威光・布袋尊が清廉潔白・寿老人が健康長寿・福禄寿が度量)を説いたことをきっかけにブームとなったともいわれています。
七福神めぐりは祈願もありますが、太平の世における庶民のイベントという側面があったと考えています。現在も七福神めぐりはよいお散歩の口実になっているのではないでしょうか(信仰心がある方には失礼なのですが)。事実、七福神めぐりを掲げる神社、お寺は広報活動が熱心です。新宿山ノ手七福神めぐりも新宿観光振興協会が紹介しています。ちなみに「元祖山手七福神」という目黒区、港区の七福神めぐりもあります。元祖を頭に付けていることから都内23区でも七福神が複数あるのでしょう。新宿区は「新宿山ノ手七福神」としてツアーを提唱しています。近年の御朱印集めブームにも乗っかっているようです。
新宿山ノ手七福神めぐりは新宿にある新宿観光案内所をスタートし、神楽坂の毘沙門天まで歩いてゴールを飯田橋駅に設定した散策コース。行程は約6.9km。徒歩で約1時間50分を想定しています。ウォーキングしながら新宿区を回遊してもらう優れた施策ではないでしょうか。陸上部出身の(大学の)後輩はいいランニングコースになりそうだと話していました。
おすすめコースの順番に紹介しましょう。
●太宗寺
七福神:布袋尊
ホームページ:https://www.kanko-shinjuku.jp/spot/c004/article_374.html
住所:新宿区新宿二丁目
最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅
分類:寺
創建:寛文8年(1668年)
まずは新宿御苑そばの太宗寺。様々な見どころがあるお寺。布袋尊以上に地蔵菩薩の大仏や塩掛け地蔵、閻魔様が目に入ることでしょう。
七福神:恵比寿神
ホームページ:https://www.kanko-shinjuku.jp/spot/c004/article_392.html
住所:新宿区歌舞伎町2丁目
最寄り駅:都営大江戸線東新宿駅
分類:神社
創建:承応2年(1653年)
歌舞伎町の外れ東新宿駅付近の韓国街に近いところにあります。富士塚や恵比寿船も見どころです。
●永福寺
七福神:福禄寿
ホームページ:https://www.kanko-shinjuku.jp/spot/-/article_387.html
住所:新宿区東新宿7丁目
最寄り駅:都営大江戸線東新宿駅
分類:寺
創建:慶安元年(1648年)
ここから3ヵ所近くに固まっています。福禄寿のある永福寺。
●厳島神社
七福神:弁財天
ホームページ:https://www.kanko-shinjuku.jp/spot/-/article_386.html
住所:新宿区余丁町8丁目
最寄り駅:都営大江戸線若松河田駅
分類:神社
創建:応徳3年(1086年)
三叉路にあり、道路に囲まれた小さな神社。抜け弁天として有名です。
●法善寺
七福神:寿老人
ホームページ:https://www.kanko-shinjuku.jp/spot/c004/article_385.html
住所:新宿区新宿6丁目最寄り駅:都営大江戸線東新宿駅
分類:寺
創建:江戸時代前期
大通りから路地を入ったところにあるので探すのが少し大変かもしれません。その分静かです。
●経王寺
七福神:大黒天
ホームページ:https://www.kyoouji.gr.jp/
住所:新宿区原町1丁目
最寄り駅:都営大江戸線牛込柳町駅
分類:寺
創建:慶長3年(1598年)
若松河田駅を通り過ぎて大久保通りへ。牛込柳町駅すぐにあります。当院から一番近い七福神。
●善國寺
七福神:毘沙門天
ホームページ:https://www.kagurazaka-bishamonten.com/
住所:新宿区神楽坂5丁目
最寄り駅:東京メトロ各線飯田橋駅
分類:寺
創建:文禄4年(1595年)
新宿区でも有数の観光エリア神楽坂。そして神楽坂下のランドマークと言える毘沙門天。新宿山ノ手七福神めぐりと関係なく有名な場所です。
新宿を出発して繁華街を経て途中住宅街を巡りつつ、最後は神楽坂という観光地で終わるルート。世界一のターミナル駅である新宿、有名な庭園新宿御苑、アジア一の歓楽街である歌舞伎町、人気の神楽坂をチェックポイントとして、道中に新宿区民が暮らす街並みも歩ける。面白い取り組みだと思います。七福神めぐりに興味がある方は挑戦してみてください。
甲野 功
コメントをお書きください
おおがねたけし (火曜日, 03 1月 2023 23:19)
新宿から最後神楽坂というのがいいですね!
来年行きます‼️