開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
駅前には商業施設があるものです。こと都心部であればその立地を活かして飲食店、販売店などを一つの施設にまとめてしまう。駅直結の駅ビルもその類になるでしょう。少し郊外になると映画館や百貨店も併設した一大施設になります。有名なところでは池袋。駅の周囲には大型百貨店が並び、駅からダイレクトに入ることができます。その利便性ゆえ池袋駅から人が出ずに去っていくことで、駅周辺のお店にお客が来ないという弊害が生まれました。その現象を池袋にちなんで「駅袋」と呼んだとか。それではいけない、池袋駅から人が出て周囲を歩けるようにと建築されたのがサンシャインシティ。竣工当時は日本はもちろん、アジアで最高層のビルでした。
さて近所の神楽坂には駅前商業施設があるでしょうか。東京メトロ東西線神楽坂駅出口の目の前にラカグ(la kagu)があります。しかし多くの人の神楽坂の認識は飯田橋駅側の神楽坂通り。外堀から坂を上っていく“神楽坂下”エリアがよくメディアで見かける神楽坂だと思われます。JR飯田橋駅には複数の商業施設があります。飯田橋ラムラ(RAMLA)は私が子どもの頃からあり、後に飯田橋サクラテラスができました。最近ではエキュートエディション飯田橋が完成しました。これら飯田橋ではなく、神楽坂エリアの商業施設。それがPORTA(ポルタ)神楽坂です。
ポルタ神楽坂は神楽坂下交差点を渡り、神楽坂通りの坂をのぼる途中にあります。地上7階建てで地下1階から地上2階までに飲食店、ブティックなどが入っています。グランドオープンは2011年5月27日。東日本大震災の影響がまだ残る時期での出発でした。今では神楽坂の風景に馴染んでいます。地下鉄飯田橋駅の出口からすぐ。飯田橋駅から神楽坂に訪れたお客は神楽坂通りの坂を上って散策するので入り口に近い、好立地にあります。
テナントは入れ替わりがありますが、今日時点で確認できるのは以下の店舗でした(Googleマップより)。
・油そば東京油組総本店神楽坂組(ラーメン店)
・ネフェールbyセシオ(ブティック)
・Asian Kitchen Sapana(アジアンキッチンサパナ)神楽坂店(アジア料理)
・サイゼリヤ神楽坂下店(ファミリーレストラン)
・トレド(洋食・喫茶)
・寿司魚がし日本一ポルタ神楽坂店(寿司)
・アロマズオブインディア2.0
・Yebisu Bar神楽坂店(バー)
・山下本気うどん神楽坂(うどん)
・梅花亭ポルタ神楽坂(和菓子)
・鉄板中華青山シャンウェイ神楽坂店(中華)
・らぁ麺ゃRYOMA(ラーメン)
・アロマズオブインディア2.0(インド料理)
飲食店が多く、一部ブティックがあります。テナントが変わることがあるので以前からあるお店と新しいお店が混在しています。オープン当初のテナント一覧と比べるとずいぶん変わっており、今でも変わらずにあるお店は数件です。
名前のPORTAはラテン語で門・戸・出入り口を意味するそう。新しい神楽坂の原点になるようにという願いからこの名前が名けられたといいます。
さてこのポルタ神楽坂という施設。実は東京理科大学の施設なのです。
東京理科大学は私の母校。理学部応用物理学科を卒業しています。今は金町校舎に移転しましたが私が通っていた時はこの神楽坂校舎にありました。大学生当時にポルタ神楽坂は存在していません。私の卒業後に再開発で誕生しました。
商業施設と言いながら文を進めていましたが本当は東京理科大学の施設だったというわけです。飲食店やブティックの他にも住居スペースを持ち、賃貸で借りることもできます。そして地上4~7階が東京理科大学の専門職大学院MOT専攻関連施設や理想会関連施設などになっています。MOTとはManagement of Technologyの略で技術経営を意味します。東京理科大学専門職大学院経営学研究科技術経営専攻の校舎になります。理窓会とは東京理科大学の同窓会組織で卒業生を中心に設立しました。
つまり一見して商業施設のようで実態は教育施設。その一部をテナントに貸し出し、賃貸もしているというわけです。ここには母校である東京理科大学の経営戦略や事情がありました。
現在の飯田橋駅前に校舎を構える東京理科大学。神楽坂校舎は原初の本拠地と言えます。東京理科大学は他にも野田(千葉)、長万部(北海道)、金町(葛飾)、富士見(千代田区)に校舎があります。久喜(埼玉)にもありましたが近年久喜校舎は廃止。久喜にあった経営学部は東京に移転し富士見校舎に入りました。飯田橋駅そばという好立地にある東京理科大学。それ故に土地がなく、校舎を縦に伸ばすしかありません。神楽坂キャンパスには校門が存在せず棟が並ぶだけ。キャンパスと言えるのか?という気持ちで通っていました。大学受験するときに場所を確認しに行ったらいつの間にか東京理科大学の目の前にいたという経験があります。18年近所で育ったのにここが大学とは認識していなかったのです。
こうような土地事情であるため、他に広いまとまった土地を求めて郊外に出ていったのです。そして千葉県野田市運河駅に、北海道長万部に、埼玉県久喜に校舎を建てていきました。神楽坂でも細かく建物を手にいれていきます。子ども頃に通った飯田橋ラムラは今では半分が東京理科大学の施設になっています。21世紀になって神楽坂にまとまった新校舎を建築する予定でした。
ところが外堀の向こう側にある法政大学が高層ビルの校舎を建築したことで地元神楽坂の住民から反対の声があがります。あまりに高層建築物を建てることは困ると。再開発のために閉店した継ぎ足しカレーで有名なトレドがドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」に取り上げられて、東京理科大学により立ち退きにあったというような内容で放送され、地元住民とのトラブルがあるように印象付けられました。
大規模な神楽坂新校舎建築が難しくなり、金町駅そばに残った敷地に新校舎を建てることにして新たに葛飾キャンパスとすることを決めました。工学部は金町校舎に移転。理学部は神楽坂校舎に残る予定でしたが私が出た応用物理学科は金町校舎に移転されます。そして神楽坂キャンパスに新しくポルタ神楽坂が作られたというわけです。「ザ・ノンフィクション」で取り上げられたトレドはポルタ神楽坂開業当初から入っているテナントです。他にも神楽坂上に本店を持つ老舗和菓子屋の梅花亭もポルタ神楽坂に支店を出し、今日に至ります。
私は一度会議のためにポルタ神楽坂会議室を利用したことがあります。飲食店と同じ建物とは思えない大学施設でした。一般の方には神楽坂観光に来たときに目立った商業施設という印象しかないでしょう。お店も激戦区でよくお店が変わっています。ポルタ神楽坂、実は東京理科大学の施設ということを知ってもらいたいです。店舗名一覧の上にしっかりと東京理科大学の文字があります。
甲野 功
コメントをお書きください