開院時間

平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)

: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)

 

休み:日曜祝日

電話:070-6529-3668

mail:kouno.teate@gmail.com

住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202

~ラテンの基礎練習~

あじさい鍼灸マッサージ治療院 DGHにて
ダンス

 

 

恒例になりつつある学連OBOG練習会参加。昨日は原宿の『DANCE GRAND Harajuku』で行われたラテン練習会に参加しました。

この練習会は月に一度、代々木にある『BEST ART』の本池淳先生(武蔵野美術大学卒)と『DANCE GRAND Harajuku』の金光進陪先生(東京外国語大学卒)が、交代に行っているグループレッスンです。本池先生がモダン(スタンダード)種目を、金光先生がラテン種目を担当します。両名とも学生競技ダンス連盟(学連)競技選手時代の姿を私は見ています。その頃からトップ選手でした。そして学連卒業後にプロ選手として活躍し、競技生活を引退して今に至ります。

この学連OBOG練習会は学連を卒部した人、もしくはその連れが参加するイベント。大学時代に競技ダンスに熱中し、その後ダンスから遠ざかった人をもう一度あの頃のような気分に戻って汗をかきましょう、というような主旨で始まったものだと記憶しています。

 

私は学連現役当時モダン専攻の選手でした。1学年上の本池先生は大学が違いますが憧れの先輩であります。そしてモダンばかり練習していたのでラテンは苦手です。というよりラテンでできないのでモダンに進んだようなもの。私の母校である東京理科大学は伝統的にラテン強豪校。波はありますが、だいたいどの時代もラテンが強い傾向にあります。私が入部した年は、主将カップルが初めて全日本選手権大会サンバの部で優勝し学生日本一の座を掴みました。その雄姿をフロアーサイドで見たのが1年生のとき。そして同期が同じく初めて全日本選抜選手権大会ラテン総合の部で優勝し、学生日本一になる姿を目の当たりにしました。そのような環境だったのでラテン種目は苦手だったのですが、基礎練習はみっちりと叩き込まれたと思っています。

(東部日本ブロックの)学連の場合、1年生のうちはモダンとラテン両方の種目で大会に出場します。2年生になるときに専攻分けをして例外の大会を除いて専攻種目しか大会に出場しません。そのため、まず専攻外の種目を練習することはありません。本職の練習で手一杯だからです。私の場合はモダン種目が表でラテン種目が裏。裏のラテンを練習する余裕はなかったのです。しかし1年生のときはきちんと練習をしていました。先輩も同期も優秀なラテン選手が多く、何より手を抜けるような雰囲気ではなかったです。できるできない、得意不得意は別として全力で取り組んでいました。

 

そして昨日の学連OBOG練習会。テーマは「みんな大好きニューヨーク」。ニューヨークとはステップの名前です、アメリカの都市と同じ名前ですが。とてもポピュラーなステップで1年生の最初に習う基礎です。私も1年生のときは競技会でたくさん使いました。その基本であるニューヨークをしっかりと学ぶという。

練習会はストレッチから始まり、ルンバウォーク、前後ベーシック、クカラチャといった基礎練習。こういうところは学連時代と一緒です。金光先生のアドバイスがあり、そういうことか!と多くの気付き、納得があります。日本一に輝いた選手は基本動作への造形が深い、という当たり前のことを思い知らされます。本題のニューヨークになると非常に細かい部分までレクチャーが入ります。どうしてニューヨークという名前なのか。身体の使い方。4つ分けて1動作を解説。手や指の角度。ここまで細かく習った経験が無いですし、考えたことがありませんでした。そういうシステム、理屈なのかと腑に落ちます。

ここら辺までは大丈夫でした。

そのうちステップが増えてバリエーションが入ってくるともう頭と体ついていけなくなります。全く経験したことのない動き。理解が追いつきません。最後の方はかなりごまかしてできるところだけは頑張ろうという努力義務。

 

このときに痛感したことが、地道に、泥臭く、反復練習したことは、ずっと残っているということ。四半世紀以上前に習ったことがしっかりと体に染みこんでいてできます。反面、やったことがない動きは対応できず混乱するばかり。基礎練習がいかに大切なのかということをこの年で、いやこの年齢になったからこそ、痛感します先月のモダンの場合は経験値があるのでもっと高いレベルで悩むのですが、ラテンの場合は単純にできない。しかし積み重ねたことはまだ改善しようと対応できる。そういうことでした。裏種目のラテンはより顕著です。

この学連OBOG練習会が好きなのは基礎を疎かにしないことです。派手なステップをやって楽しいですね、ということはしない。過去にいくつかダンスイベントに参加したのですが、だいたいできもしないのに色々とステップをやってみる内容でした。ダンスを楽しみましょうというのではそれが正しいでしょう。学連という最初から最後まで競技ダンスを全うする世界にいた私は技術の追求、上達が根本の喜びなので基礎練習をしっかりと向き合う方が性に合っています。

 

昨日の練習会で本業にも強い意識改革がありました。按摩・マッサージ・指圧・鍼・灸。私が本業で扱う技術。基礎練習が重要であり、それをしないで技術の上達はないということ。専門学校入学当初にやっていた練習が今になって大事なのだと競技ダンスから教わりました。実技試験合格のためにやっていた基礎練習をもう一度やり直そうという気持ちになっています。もう無意識レベルで行っている技術も基礎を盤石にすることでもう一段階上にいける。そのような実感を競技ダンスのラテン練習で得たのでした。こんな関連があるとは予想外のことでした。

 

甲野 功

 

★ご予約はこちらへ

電話   :070-6529-3668

メール  :kouno.teate@gmail.com

LINE :@qee9465q

 

ご連絡お待ちしております。

 

こちらもあわせて読みたい

社交ダンスについて書いたブログはこちら→詳しくはこちらへ