開院時間

平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)

: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)

 

休み:日曜祝日

電話:070-6529-3668

mail:kouno.teate@gmail.com

住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202

~京都 延暦寺東塔~

あじさい鍼灸マッサージ治療院 延暦寺東塔
京都 比叡山 延暦寺 東塔

 

 

最近、住職の患者さんが来院しました。しかも私が訪れたことがあるお寺の方でした。仏教について色々とお話を聞きました。その際に話題に挙げたのが比叡山延暦寺。一般の人でもよく名前を知る延暦寺。歴史の教科書では織田信長が比叡山を焼き討ちにしたことを習います天台宗の総本山である延暦寺。天台宗だけなく多くの仏教宗派を興した開祖がこの比叡山で修業しました。法然栄西親鸞道元日蓮日本仏教の母山とも称されます。

 

仏教宗派は○○山と称することが多いのですが比叡山は文字通り山。それも険しい山です。京都府と滋賀県の県境にあり眼下に日本一の広さを誇る琵琶湖を望みます。滋賀からも京都からも行くことができますが高い頂きを見上げます。京都を幾度と訪れる私も比叡山は行ったことがありませんでした。それくらい遠く、そして高い。意を決して比叡山、そして延暦寺を参拝したのは昨年春のことでした。高校時代に山岳部だった私には足腰を鍛える意味合いもありました。初めて足を踏み入れた延暦寺は想像以上に広く、比叡山は険しかったです。延暦寺はその広大さから幾つかエリアに分かれています。東側を「東塔」、西を「西塔」、北を「横川(よかわ)」の3つでこれを三塔と言います。それぞれに本堂があります。三塔の間を、歩くのかバスに乗るのかケーブルカーを使うのかなど、移動手段が問われるほど広いのです。

 

何回かに分けて比叡山延暦寺を紹介します。初回は延暦寺発祥の地、東塔です。

 

天台宗総本山比叡山延暦寺 東塔

 

東塔は伝教大師最澄が延暦寺を開いた場所であり、延暦寺の最大仏堂にあたる根本中堂を中心とする区域になっています。比叡山へは京都市街地から出町柳駅に出て叡山電鉄に乗り換えて八瀬比叡山口まで行き、叡山ケーブルと叡山ロープウェイを乗り継ぎ比叡山山頂へ、そこから山中を歩いて東塔まで来ました。

 

東塔でそして延暦寺で特に重要な建物が根本中堂です。延暦寺の総本堂であり国宝。最澄が延暦7年(788年)に創建した一乗止観院が創建したものが元になっています。現在の建物は寛永19年(1642年)に江戸幕府第3代将軍徳川家光の命で竣工しました。昨年、行ったときは平成28年(2016年)から続く平成の大改修の最中で外観を見ることはできませんでした。この大改修は10年間続く予定なのであと2年はかかることでしょう。その代わりに屋根の補修を見学する足場が組まれており、屋根の高さまで登ってその修繕途中の様子を見ることができました。また拝観しているときにちょうど大僧正が来られたタイミングでした。観光客も道を開けて入ってくる様子を止まってみました。祀られた秘佛本尊薬師如来の前には開創以来1200年間消えることがない「不滅の法灯」が輝いています。

 

続いて大講堂。仏教の講義をするお堂のことで重要文化財に指定されています。昭和39年(1964年)に山麓坂本の讃仏堂を移築・再建したもの。本尊は大日如来で、脇士は弥勒菩薩十一面観音菩薩。また比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祀られて、外陣には釈迦を始めとして仏教・天台宗ゆかりの高僧の肖像画がかかっています。

 

阿弥陀堂は階段を上った先にあります。東塔の中でも特に高い位置にあり眺めがよいです。昭和12年(1937年)に建立されました。その名前の通り本尊は阿弥陀如来像です。その前には重要文化財に指定されている鐘楼があります。根本中堂が改修中だったのでこの阿弥陀堂がとても印象的でした。

 

根本中堂の後ろに非常に険しい石段があり、それを上ると現れるのが文殊楼です。延暦寺の総門にあたります。過去に慈覚大師円仁が文殊菩薩堂に倣って創建しましたが寛文8年(1668年)に焼失。現在見られるのはその後に建てられたものですが重要文化財です。楼上には学問の仏様として崇拝されている「知恵の文殊菩薩」が祀られています。高台にあることと大きさに圧倒されます。

 

宗祖伝教大師(最澄)が初めて比叡山を登った際にこの地で大黒天を感見したところだと伝わるところに大黒堂があります。東塔の中心部にあるといえるでしょう。なおここが日本の大黒天信仰の発祥の地だそう。私は色々な箇所の七福神巡りをしているので大黒天もよく見ていますがここが原初だと思うと驚くほかありません。流石の比叡山です。現在の大黒堂は織田信長に焼き討ちをされた後に再建されたものです。本尊の大黒天は、左右に毘沙門天と弁財天の面を持ち、「三面出世大黒天」と言われています。顔が三面あるという非常に珍しい大黒天です。

 

ここが広大な比叡山延暦寺の中心、始まりの地。京都駅から真っ直ぐ向かったのですがたどり着くまでかなりかかりました。織田信長はわざわざここまで険しい山を登って延暦寺を焼き討ちにしたかと思うとどれだけ大変だったのか想像できます。今のように舗装された道路も自家用車もない時代に。そして織田信長が敢えて攻めるほどの権力をこの山奥から出していたのかとも。今もなおこれほどの規模を誇る延暦寺。ここから数多くの仏教宗派が生まれたのです。

 

甲野 功

 

★ご予約はこちらへ

電話   :070-6529-3668

メール  :kouno.teate@gmail.com

LINE :@qee9465q

 

ご連絡お待ちしております。

 

こちらもあわせて読みたい

院長が訪れた神社や寺院について書いたブログはこちら→詳しくはこちらへ