開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
私が住む東京都新宿区。区名の由来は新宿、すなわち「新しい宿場町」です。ギネス記録に認定される世界一乗降者数が多い新宿駅。その新宿ですが元々の新宿は現在の新宿一丁目から三丁目あたりでした。追分という街道が分かれるあたり。江戸時代に制定された日本橋を起点とする五街道。そのうちの甲州街道において起点日本橋から次の宿場が高井戸で距離がありすぎたため、途中にもう一つ宿場を作る必要に迫られました。その際に内藤家が土地を提供して「内藤新宿」という宿場が誕生します。そこから内藤が省略されて新宿という地名が残りました。現在の鉄道各線の新宿駅は発展していないから作ることができたのです。現在、都庁をはじめ副都心とされるところには淀橋浄水場が広がっていました。それくらい新宿駅は新宿エリアの外れだったのです。
歴史的には現在の新宿一丁目~三丁目付近が中心地だった新宿。令和の今も隆盛が残っており、象徴的な建物として世界堂ビルがあります。こちらは画材専門店世界堂新宿本店が入っています。
戦前の昭和15年(1940年)に額縁および絵画の販売を目的として新宿2丁目で創業した世界堂。現在11か所の支店を持つに至ります。文房具、画材の専門店であるため武蔵野美術大学、多摩美術大学にも出店しているのが特徴です。その本店が新宿にあるのです。
ビル一棟すべてが世界堂。ありとあらゆる画材、文房具がそろっています。私は昔からあることは知っていましたがあまり縁がありませんでした。絵画に興味がないので。ところが長女は美術が好きで画材にこだわりがあり、何度か連れて行って特別なペンや画用紙、絵具などを買ってあげるようになりました。また私達の結婚式には義母がウェルカムボードを作成してくれたのですが、その際にわざわざ世界堂まで来て画材を調達してくれたといいます。最近ですと私が子どものPTA関連で油性ペンが必要になり、近所の文房具店では調達することができなかったので世界堂新宿本店まで買いにきたものでした。
世界堂新宿本店は1階から6階まであります。これだけの規模はなかなかありません。
1階は一般的な文具からファンシー文具と言われるお洒落で変わったものがあります。また一般事務用品が並び通りがかりのお客を引き付けるラインナップになっています。階が上がるにつれて専門性が増していくのです。
絵画用の画材は絵具、色鉛筆はもちろん顔料、染料、着色剤といった専門的なものもあります。日本画、版画用のものに石膏像用のものまで。造形材料の粘土も扱っています。美術大学生の用途を満たす専門材がそろっています。
私に近いところですと設計、製図用品も取り扱っています。東京理科大を出ていて周りに建築科の学生がいました。また姉が建築家だったので専門の道具をみてきました。製図用シャープや方眼紙・トレース用紙類といったものが店頭に並びます。インテリアとして美大にも建築科があるのでこの分野も取り扱っているのでしょう。
そしてサブカルチャーの王道マンガ。マンガ用品も充実しています。今は液晶タブレットでのデジタル作画も多いですがやはり紙原稿もあります。子どもがここでモデル人形を購入しました。こういうものが当たりまえに売っているのがいいです。ホワイト、スクリーントーン、ペン先・ペン軸、漫画原稿用紙といったマンガを描くのに必要なものがあります。
更には絵画の額縁・額装関連の商品があります。専門店らしく額縁のサイズ、種類が豊富でとてつもなく大きなものもあります。書道額も扱っています。私にはほぼ関りがなさそうなものばかり。
商品以外にも各種加工サービスも行っています。ハガキ印刷、表札加工、オーダースタンプ作成といったものから、家紋や肖像画・銅像の製作も対応するそうです。他にはカルチャー教室も行っています。スケッチ旅行まで開催しているといいます。世界堂は美術の普及に貢献するとしています。その品揃えと企業精神から世界堂新宿本店は「アートの聖地」とも呼ばれているのです。
美術にさほど興味がない私でも店内をうろうろしていると見たことのない商品があって興味がそそられます。長女を連れて行くと店内をうろうろしながら気に入った文具を選びます。市販されているものより安くなっているそうで親としても助かります。旧内藤新宿のランドマークが世界堂です。
甲野 功
コメントをお書きください