開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
以前から話題にあげていた『逃げ上手の若君』。アニメ放送が開始しました。本作は少年ジャンプで連載している少年マンガで、中先代の乱を起こした北条時行を主人公にしたもの。そのアニメが放送しています。大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が終わり、鎌倉ブームがひと段落したところに、このアニメ『逃げ上手の若君』が放送されることでまた鎌倉が注目されていると思います。視聴層が違うのでこれまで鎌倉に興味がなかった人にも。
JR鎌倉駅東口を出てバスターミナルを突っ切り若宮大路に出ます。左を向けば鶴岡八幡宮が、右を向けば海が見えるところ。その正面には大巧寺の山門が見えます。鎌倉駅前という好立地にある小さなお寺を紹介します。
結構、鎌倉のお寺のことは詳しいと自負していた私。若い頃から鎌倉に頻繁に来ていて有名なお寺を周ってきました。叔父が鎌倉検定を取るほど鎌倉マニアで色々と聞いていました。鍼灸マッサージ科では鎌倉在住の同級生がいて穴場の鎌倉寺院に連れて行ってもらいました。高校の課外活動が鎌倉でしたからその時も班別行動のために調べたものでした。それにも関わらず知らなかった大巧寺。本当に歩いているときに目に入って、こんなところがあるのだと思ったのです。そのため予備知識無しに足を踏み入れました。
情報として、宗派は日蓮宗系単立寺院、山号寺号が長慶山大巧寺、開山が日澄上人です。鎌倉の寺院は日蓮宗が多いですがここも同様です。現在の山号は長慶山ですが、旧本山は比企谷妙本寺だそう。大巧寺からほど近い大きなお寺です。妙本寺は行ったことがありました。
ネット情報によると大巧寺はもともと日蓮宗ではなく大行寺という真言宗の寺院だったそう。『鎌倉殿の13人』で中村獅童さんが演じた梶原景時の屋敷内にありました。正確な創建年、開山が実は不明。ただ源頼朝が訪れた記録があるので鎌倉時代初期頃までには創建されていたのだろうと。源頼朝は大行寺で軍評定(作戦会議)を行った結果、大勝利を収めました。そのことから源頼朝の命により現在の「大巧寺」という名称に改名したのでした。文永11年(1274年)に日澄により日蓮宗へ改宗します。このため現在では開山(お寺を始めた僧侶)を日澄上人としています。鎌倉時代の後期、元応2年(1320年)に現在の場所へ移転しました。
室町時代の終わりの天文元年(1532年)、五世住職の日棟上人が難産で死んだ秋山勘解由の妻を供養して成仏させました。その後、お産で苦しむ女性を守護するために、「産女霊神」を本尊として祭るようになります。この日棟上人の伝承が広まって以降、安産祈願に験のある寺として知られるようになります。これが「おんめさま信仰」です。「おんめさま」とは「お産女様」(おうめさま)が訛った言葉で、境内に祀られている産女霊神を指します。
天文16年(1548年)10月12日後北条氏(※鎌倉幕府執権を務めた北条氏とは別の北条早雲を祖とする北条氏。区別すために後北条氏と書くことが慣例となっています)より寄進を受けます。天正3年(1575年)にも浜名時成より6貫文の寄進を受けます。天正19年(1591年)には徳川家より寺領7貫200文の朱印を受けます。
時は下って幕末の慶応2年(1866年)10月15日。本堂・庫裏が火災により焼失してしまいます。明治維新後の明治3年(1870年)に再建されるも、大正12年(1923年)の関東大震災により倒壊。本堂は昭和6年(1931年)、庫裏は同昭和7年に再度再建されます。戦後の昭和26年(1951年)2月16日、単立寺院となります。単立寺院とは上位組織(総本山)の傘下に属しておらず、独立して存在している寺院のことです。
周囲をビルに囲まれて建物の隙間に大巧寺境内があります。横に細長く花に覆われています。本堂は大きくありませんが装飾が凝っており、お堂の天井は色彩豊かです。
大巧寺の特徴は何といっても安産祈願。おんめさま。住職による安産祈祷と安産お守り授与がされます。安産祈祷は毎朝住職が本堂で産婦の安産を祈願する祈祷で出産予定日まで続けられるのです。授与される安産お守りはお札、腹帯守、麻紐、秘妙符から構成され、腹帯守は腹帯に入れるお守りで帯祝いの時に使います。麻紐は産後、産婦の髪を結ぶお守りになります。秘妙符の中には粒が3つと折り紙が入っている。粒のうち1つは出産予定月の朔日に飲み、他の二つは陣痛が始まった際に飲みます。折り紙は色によって性別を占うものといわれており、赤だと女子、白だと男子が生まれるという伝承があるのです。鎌倉の安産と言えば過去に政子岩を紹介しました。源頼朝の妻、北条政子に由来のある岩が鶴岡八幡宮境内にあるのです。ここで私は安産祈願をして、結果的に後輩、同級生に赤ちゃんが生まれました。ご利益の真偽は不明ですが、あのとき大巧寺のことも知っていたら安産祈願をしたことでしょう。
超有名観光地である鎌倉において、観光客でなく地元住民のためのお寺という感じの大巧寺。あまり知られていないのではないでしょうか。鎌倉駅からすぐなので覚えておいてください。
甲野 功
コメントをお書きください