開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
昨日は中央林間にある『マッサージ鍼灸院つゆき按腹堂』に行きました。
こちらは3月1日にオープンしたばかりのマッサージ鍼灸院です。院長は露木美那先生。
昨年の9月に多摩センター駅にある院で手技を受けた先生です。この当時は専門学校の講師や従業員をしていたのですが今回独立開業することになりました。そのお祝いも兼ねてプリザーブドフラワーを持参して伺いました。
今年の当院のテーマは~按マ指を探求する~です。按摩、マッサージ、指圧の技術を今一度学び研究すること。昨年から動き始めていていました。その一つとして「後藤流按腹術」と「結合織マッサージ」。按腹とは按摩の技術でお腹に用いる技術です。櫓盪揉捏というやり方が象徴的でこの櫓盪揉捏はほぼ按腹でしか用いません。その按腹ですが後藤流按腹術なるものがあることを何となく知っていました。噂レベルで聞いたことがあるという。後藤流とは東京衛生学園専門学校、神奈川衛生学園専門学校を創設した後藤家の後藤。つまり後藤学園(※現在の学校法人は衛生学園になっています)で受け継がれてきたものです。これまで接点がなかったのが、SNSで露木先生の存在を知り体験しに行ったのです。同時に「結合織マッサージ」も。こちらもあん摩マッサージ指圧理論の教科書に登場するのですが臨床で行っているところを見たことがありません。座学の知識として覚えましたが実際を知らない。その結合織マッサージも露木先生はできるということでした。昨年9月に両方を体験することができました。その時が露木先生と初対面でした。私と同様、鍼灸もしますがあん摩マッサージ指圧に力を入れている先生で印象深かったです。
今回、3月に独立開業するということを知り、諸々溜まっていた事務処理がひと段落したタイミングで「マッサージ鍼灸院つゆき按腹堂」に伺いました。まず屋号に注目です。当院はあじさい“鍼灸マッサージ”治療院で鍼灸マッサージと表現しています。この並びが多いです。“マッサージ鍼灸”院とマッサージの方が鍼灸よりも先に来るパターンは珍しいのです。単に音の響きもありますが、鍼灸を重視してマッサージよりも前に持ってくる人が多いのかと思われます。私の場合は鍼灸マッサージの方が言いやすそうだということでそうしました。露木先生はマッサージを前にしているのはこだわりがあるのではないかと思います。ただ単に“あはき”のあん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の順番に合わせただけかもしれませんが。次に“つゆき”というのは露木先生の氏名。そして“按腹堂”の按腹はもちろん説明した腹部への按摩のことです。敢えて屋号に按腹を入れるところも強いこだわりを感じます。そんな露木先生の新しい院の見学とお祝い、そして手技を受けるために小田急線に乗って中央林間駅に行きました。
真新しい院内に入り110分の長めの<マッサージ堪能ゆったりコース>をお願いしました。これは術者側の話になりますが、スタッフとして入る場合と自分で開業した場所でするのでは気持ちの感じが変わります。特に今月開業したばかりだとまだまだ場に、環境に、馴染んでいないと思われます。昨年の多摩センター駅で受けたときと受けた感覚が異なりました。前回は初対面で、しかも私の方が年齢もキャリアも上だったこともあると思います。今回は自分のところで2回目。そういう事情を考慮しても。鍼灸と違ってマッサージ(我々だと按摩、指圧、マッサージに細かく分類してしまいますが)は手指がずっと触れているので相手の状態が感じ取りやすいのです。まして私も術者ですので。今回の方が本来の感じなのではないかと思いました。
相変わらずですが、今まで受けてきた、そして習ってきた、技術と違うなと感じました。女性だから当たり前なのですが、手技が女性的。別の表現をすると波や円を描くような感覚。直線的ではなく曲線的。そのような表現です。私は直線的な押し方、揉み方をすると思います。というより露木先生の手技を受けるとそう気付きます。一気にピンポイントで入れるような。露木先生の手は動きながら段々とポイントに入るような。細かいニュアンスを言語化するのが難しいですし、やっている者でないと感じないであろうこと。とにかく私が持っていないものがありました。昨年、浪越指圧、長生術というあん摩マッサージ指圧師の世界では著名な技法を持つ先生方と一緒にイベントをして、押圧(押すこと)の甘さを感じたものでした。今回は、反対に露木先生の優しい柔らかいなめらかな手の使い方に気付かされたことがあります。剛と柔。状況に合わせた使い分けをしていこうと考えを更新しました。
按腹術は二度目なので更に理解度が増しました。こういう手の動かし方をするのかと。腹部のマッサージは巷のリラクゼーション店ではあまりやらないです。骨がなく皮下、薄い筋肉の下は内臓です。力加減が難しく、強く押せばすぐに悪影響を及ぼします。“強揉みが正義”という考えが通用しない部位。それ故に按摩師の真骨頂と考えるのですが、そのレパートリーが凄いです。こんなやり方をしていたのかと思いました。
技術以外にも情報交換も良かったです。呉竹学園育ちの私には衛生学園のことは分かっていません。後藤家のこと。後藤流按腹術の成り立ち。今年のテーマそのもので技術に加えて知識も探求する一環になりました。まだまだ知らないことがある。それを知りました。露木先生と話しましたが鍼灸師に比べるとあん摩マッサージ指圧師は各流派の情報が出回りません。外部にアピールしないし、他を知ろうとしない傾向が鍼灸師より強いです。絶対数も少ないこともあります。また大半が鍼灸師免許も取得しているためあん摩マッサージ指圧に力を入れていない術者もいます。個々が独立して我が道を行く印象。各学校のあん摩マッサージ指圧技術の特徴を調査したいというのが私の数年来の希望です。ですから今回も貴重な機会です。
帰り際に練習会をしましょうという話になりました。新たな可能性を感じさせる訪問になりました。
甲野 功
コメントをお書きください