開院時間
平日: 10:00 - 20:00(最終受付19:00)
土: 9:00 - 18:00(最終受付17:00)
休み:日曜、祝日
電話:070-6529-3668
mail:kouno.teate@gmail.com
住所:東京都新宿区市谷甲良町2-6エクセル市ヶ谷B202
今年2月末に第33回あん摩マッサージ指圧師国家試験が行われ、3月26日に合格発表が出ました。
あん摩マッサージ指圧師とは厚生労働省が管轄する国家資格免許です。一般的な知られていないかしれませんがマッサージを仕事にする(正確には業とする)には国家資格が必要なのです。その資格を取得するには専門学校等の養成施設で3年以上学習した上で受験認定を受けた者が、年に一度だけの国家試験に合格しないといけません。そのあん摩マッサージ指圧師国家試験。公表されている数字から、業界の状況を読み取れることができます。今年も例年通り数字をみていきましょう。
厚生労働省ホームページ > 厚生労働省について > 資格・試験情報 > 国家試験合格発表 > 第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師国家試験の合格発表について
今年行われた第33回あん摩マッサージ指圧師国家試では受験者数1,160名、合格者数1,011名で合格率87.2%でした。第1回からこれらを一覧にしてみました。
●あん摩マッサージ指圧師国家 試験受験者、合格者数、合格率
第1回 受験者数1,883名 合格者数1,726名 合格率91.7%
第2回 受験者数2,018名 合格者数1,713名 合格率84.9%
第3回 受験者数2,128名 合格者数1,849名 合格率86.9%
第4回 受験者数2,119名 合格者数1,880名 合格率88.7%
第5回 受験者数2,115名 合格者数1,877名 合格率88.7%
第6回 受験者数2,115名 合格者数1,867名 合格率88.3%
第7回 受験者数2,103名 合格者数1,902名 合格率90.4%
第8回 受験者数2,083名 合格者数1,841名 合格率88.4%
第9回 受験者数2,119名 合格者数1,855名 合格率87.5%
第10回 受験者数2,145名 合格者数1,796名 合格率83.7%
第11回 受験者数2,184名 合格者数1,903名 合格率87.1%
第12回 受験者数2,108名 合格者数1,767名 合格率83.8%
第13回 受験者数2,055名 合格者数1,750名 合格率85.2%
第14回 受験者数2,088名 合格者数1,781名 合格率85.3%
第15回 受験者数2,078名 合格者数1,774名 合格率85.4%
第16回 受験者数2,020名 合格者数1,772名 合格率87.7%
第17回 受験者数1,854名 合格者数1,565名 合格率84.4%
第18回 受験者数1,839名 合格者数1,563名 合格率85.0%
第19回 受験者数1,849名 合格者数1,609名 合格率87.0%
第20回 受験者数1,777名 合格者数1,495名 合格率84.1%
第21回 受験者数1,835名 合格者数1,584名 合格率86.3%
第22回 受験者数1,747名 合格者数1,466名 合格率83.9%
第23回 受験者数1,792名 合格者数1,549名 合格率86.4%
第24回 受験者数1,687名 合格者数1,422名 合格率84.3%
第25回 受験者数1,601名 合格者数1,354名 合格率84.6%
第26回 受験者数1,584名 合格者数1,315名 合格率83.0%
第27回 受験者数1,498名 合格者数1,300名 合格率86.8%
第28回 受験者数1,432名 合格者数1,213名 合格率84.7%
第29回 受験者数1,295名 合格者数1,089名 合格率84.1%
第30回 受験者数1,278名 合格者数1,082名 合格率84.7%
第31回 受験者数1,296名 合格者数1,148名 合格率88.6%
第32回 受験者数1,109名 合格者数932名 合格率84.0%
第33回 受験者数1,160名 合格者数1,011名 合格率87.2%
合計 受験者数59,994名 合格者数51,750名 合格率86.3%
第1回から今年第33回の受験者数、合格者数、合格率の推移をグラフ化してみると分かる通り、昨年と仕込んだ受験者数、合格者数が今年は少し増加に転じました。昨年第32回で1,000名を切った合格者は今年再び1,000名を超えることに。しかし、第23回以降、受験者数はずっと右肩下がりの傾向。一度上昇に転じた第31回の人数には及びません。全体の合格率はワースト4位だった昨年に比べると上昇しました。ただ第31回の合格率88.6%にはやはり及ばず。
合格率についてもう少し詳しくみて行きましょう。合格率は現役生の新卒合格率と過去に受験して落ちた人が再度受験する浪人生の既卒合格率に分けることができます。既卒合格率は新卒合格率に比べるとかなり下がるのが常。新卒受験者数、新卒合格者数、新卒合格率、そして既卒受験者数、既卒合格者数、既卒合格率の数字を第24回から一覧にしてみました。
●あん摩マッサージ指圧師国家試験 新卒受験者数、新卒合格者数、新卒合格率
第24回 新卒受験者数1,484名 新卒合格者数1,383名 新卒合格率93.2%
第25回 新卒受験者数1,393名 新卒合格者数1,301名 新卒合格率93.4%
第26回 新卒受験者数1,385名 新卒合格者数1,280名 新卒合格率92.4%
第27回 新卒受験者数1,289名 新卒合格者数1,235名 新卒合格率95.8%
第28回 新卒受験者数1,268名 新卒合格者数1,191名 新卒合格率93.9%
第29回 新卒受験者数1,119名 新卒合格者数1,052名 新卒合格率94.0%
第30回 新卒受験者数1,107名 新卒合格者数1,048名 新卒合格率94.7%
第31回 新卒受験者数1,128名 新卒合格者数1,097名 新卒合格率97.3%
第32回 新卒受験者数1,001名 新卒合格者数929名 新卒合格率92.8%
第33回 新卒受験者数1,032名 新卒合格者数977名 新卒合格率94.7%
●あん摩マッサージ指圧師国家試験 既卒受験者数、既卒合格者数、既卒合格率
第24回 既卒受験者数203名 既卒合格者数39名 既卒合格率19.2%
第25回 既卒受験者数210名 既卒合格者数53名 既卒合格率25.2%
第26回 既卒受験者数199名 既卒合格者数35名 既卒合格率17.6%
第27回 既卒受験者数210名 既卒合格者数66名 既卒合格率31.4%
第28回 既卒受験者数160名 既卒合格者数23名 既卒合格率14.4%
第29回 既卒受験者数176名 既卒合格者数37名 既卒合格率21.0%
第30回 既卒受験者数171名 既卒合格者数34名 既卒合格率19.9%
第31回 既卒受験者数168名 既卒合格者数51名 既卒合格率30.4%
第32回 既卒受験者数108名 既卒合格者数3名 既卒合格率2.8%
第33回 既卒受験者数128名 既卒合格者数34名 既卒合格率26.6%
昨年第32回は既卒合格率が異常に低くかったのですが今年は大幅に上昇。それでも新卒合格率の9割超えとは相当な差がありますが。新卒合格率は例年よりもやや高い94.7%でした。既卒受験者に目を向けると毎年減少の一途だったのが今年はわずかに増えています。新卒受験者も同様にわずかに昨年より増えました。
わが国ではあん摩マッサージ指圧師は視覚障害者の生業として歴史的にありました。701年に制定された大宝律令には按摩師という言葉が掲載されています。視覚支援学校の方も受験する社会福祉の意味合いがあります。法律によって実質、晴眼者(視覚障害のない健常者という意味)の養成学校は新規に開校することができません。その理由は視覚障害者の生活を守るという名目です。あん摩マッサージ指圧師になろうという視覚障害者の方が減っていけば、この状況が変わる可能性があります。
では視覚支援学校からの受験者数はどれくらいなのでしょうか。17回から今年33回まで一覧にしてみました。なお、あん摩マッサージ指圧師の大学(筑波技術大学)があるのですが、ここは晴眼者は進学できず視覚障害者を対象とした大学です。筑波技術大学からの受験者数を加えたものを視覚支援学校からの受験者を対象として数字を出しています。
●あん摩マッサージ指圧師国家試験 視覚支援学校の受験者数と合格者数
第17回 受験者数644名 合格者数409名
第18回 受験者数639名 合格者数424名
第19回 受験者数614名 合格者数430名
第20回 受験者数543名 合格者数340名
第21回 受験者数618名 合格者数433名
第22回 受験者数558名 合格者数369名
第23回 受験者数555名 合格者数391名
第24回 受験者数483名 合格者数307名
第25回 受験者数428名 合格者数275名
第26回 受験者数405名 合格者数252名
第27回 受験者数393名 合格者数282名
第28回 受験者数345名 合格者数235名
第29回 受験者数326名 合格者数230名
第30回 受験者数275名 合格者数181名
第31回 受験者数274名 合格者数202名
第32回 受験者数204名 合格者数128名
第33回 受験者数184名 合格者数121名
視覚支援学校(大学を含む)からの受験者数は184名、うち合格者が121名、合格率65.3%です。前年よりも受験者数、合格者数ともに減っています。合格率は上昇していますが。視覚障害者の受験者数が200名を割ってしまいました。私が受験した第17回のときは644名いたのですが、将来視覚支援学校からの受験者は2桁になるかもしれません。この受験者数減少は医学が進歩して疾病・事故にあっても視覚機能を残せるようになった、あるいはあん摩マッサージ指圧師以外の仕事の選択肢が増えた、など明るい面もあるとも言えます。江戸時代のような、目が見えないなら按摩さんにならければね、ということが無くなりつつあるのかもしれません。
対して晴眼者、つまり専門学校の受験者数をみてみましょう。当然専門学校の受験者は自らあん摩マッサージ指圧師を目指した者の人数です。一方、多くの専門学校は鍼灸と併設にしているので鍼灸師をとる上で副次的に取得するケースも多いと思われます。あん摩マッサージ指圧師単独の科がある専門学校は現在全国で3校(浪越学園、長生学園、京都仏眼)しかありません。私のように鍼灸と同時に国家試験を受験する人が大多数となります。
●あん摩マッサージ指圧師国家試験 専門学校(晴眼者)の受験者数と合格者数
第17回 受験者数1,210名 合格者数1,156名
第18回 受験者数1,200名 合格者数1,139名
第19回 受験者数1,235名 合格者数1,179名
第20回 受験者数1,234名 合格者数1,155名
第21回 受験者数1,217名 合格者数1,151名
第22回 受験者数1,189名 合格者数1,097名
第23回 受験者数1,237名 合格者数1,158名
第24回 受験者数1,204名 合格者数1,115名
第25回 受験者数1,175名 合格者数1,079名
第26回 受験者数1,179名 合格者数1,063名
第27回 受験者数1,105名 合格者数1,018名
第28回 受験者数1,087名 合格者数980名
第29回 受験者数924名 合格者数819名
第30回 受験者数1,003名 合格者数901名
第31回 受験者数1,022名 合格者数946名
第32回 受験者数905名 合格者数804名
第33回 受験者数970名 合格者数887名
今回の第33回では受験者数が1,000名を下回りましたが前回よりも増加しています。合格者数も887名とやや増えました。合格率は91.4%と9割を切った前回よりも上昇しています。専門学校は定員の上限が決まっているので(※専門学校を新設することが実質できない)受験者数が減ることはあっても上限を超えることはありません。つまり定員割れをしている学校が増えてきていることを示します。再び受験者数が1,000名を超えるようになるのでしょうか。
合格者の累計を線グラフにすると、当然毎年人数が加算されるので増加しますが、その傾きは鈍くなっています。角度が急だとどんどん増えていることで、角度が鈍くなるということは増加率が下がっていることになります。
近い将来あん摩マッサージ指圧師資格そのものが存続の危機に晒される可能性があると思われます。
甲野 功
コメントをお書きください